シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


5年社会「水産業」単元展開案

漁港への社会科見学を取り入れた授業です。

森竹高裕



【第1時】

1 お寿司(絵or実物)を見せて「寿司ネタクイズ」この寿司ネタは何でしょう。

2 お寿司を3つの種類に分けてみよう。
 ・赤身 ・白身 ・そのほか

3 赤身の魚と白身の魚を比べてみよう。どんなところが違いますか?
  早く泳ぐことができるのは、どちらのグループでしょうか?

浮き魚 底 魚
  赤 身
  スマート
  群れでおよく
  スピードあり
  光った色
  白 身
  ずんぐり
  群れはなし
 じっとしている
どろんとした土の色

4 早く泳ぐことができる魚は、赤の魚が多いようですが、どうして身が赤くなるかわかりますか?  


【第2時】

5 回遊魚(赤身)と根魚(白身)は、魚の取り方が同じでしょうか? 魚の取り方を予想しよう。
 ・回遊魚 〈船を動かす〉と〈船は動かさない〉
 ・根魚  〈網を使う〉と〈釣りをする〉

6 それでは、どんな魚の捕り方があるか調べたい魚を選び調べてみよう。  

7 調べた魚のとりかたを教え合おう。


【第3時】

8 調べていくと捕り方、捕る場所に違いがありましたね。外国の方で捕る遠洋漁業、日本の近くで捕る近海漁業、育てる養殖漁業の三つに分けましょう。

9 黒潮や親潮のところで魚がよく捕れている。黒潮や親潮とは何だろう?



【第4時】

10 カツオやマグロの釣り針の大きさはどのくらいだと思いますか?  
   カツオやマグロの実物大の絵を見て考えてみよう。

11 カツオの針はなぜ先が鍵になっていないと思いますか。
  → 一本釣りをしているから。

【社会科見学?】

12 焼津漁港に見学に行こう
    ・漁船
    ・漁港のセリ市場
    ・釣りの道具
    ・冷凍庫
    ・給油基地などの見学
    ・市場の見学
   見つけたものには○をつけましょう


【第5時】
13 捕れた魚は何時ころにお店に並ぶのだろうか?
   カツオが近所のスーパーにならぶまでを追いかけよう。

14 釧路のサンマは何日くらいかかって近所のスーパーに来るのだろう?


【第6時】
15 グラフを見ると漁業の生産量が年々減っている。生産量が減っているのはどうしてだろう?(魚が減っているから・その他にも理由がある)
  ・消費量の減少
  ・漁師が減った
  ・漁場が狭くなった
  ・海の汚れ
  ・魚が減った


【第7時】

16 沖ノ鳥島って聞いたことがありますか?沖ノ鳥島を地図帳でさがしてみましょう。

17 沖ノ鳥島が海に沈みそうになったとき、もしあなただったらどうしますか?(沈まないように直す・放っておく)

18 実は沖ノ鳥島が沈みそうになったときに300億円のお金をかけて島が沈まないように直しました。なぜ沈みそうになった島に、300億円もかけたのだろうか。お金の無駄ではなかったか?


【第8時】
19 焼津では餌を撒いている様子が見られませんでした。このように餌を撒いて育てる漁業を何というでしょうか? 

20 減ってきた魚を増やすには、養殖と栽培のどちらがいいと思いますか。
  

【第9時】
21 マグロの養殖プロジェクトに取り組んでいる人たちの話を聞こう




単元展開案

1.ニセ寿司屋が登場。一人1カンずつお寿司を食べる。
  [回遊魚][根魚][その他(貝など)]にグループ分けする。
2.回遊魚や根魚の特徴を知り、食べた寿司ネタの漁法を予想する。
3.食べた寿司ネタ(魚)の漁法について調べる。
  [巻き網][底引き網][一本釣り][刺し網][養殖]など。
4.食べた寿司ネタ(魚)のお魚新聞をつくる
 [魚のイラスト][漁法(絵)][漁法(文)][わかったこと]を書く
5.お魚新聞を見て、他の魚の漁法を知る。(情報の共有)
6.食べた寿司ネタ(魚)が、どこで捕れるのかグループ分けする。
  [沖合漁業][遠洋漁業][養殖漁業]
  → 3種類×3種類で全部で、9つのグループに分類される。
7.お魚新聞を印刷して、冊子にする。
8.友達のお魚新聞を見ているうちに生まれた疑問を見学の視点とする。
 ・親潮、黒潮は何か?
 ・マグロはどんなところで捕れるのか? 沖合もあるみたいだ。
9.焼津漁港に見学に行く。漁港基地(燃料タンク、水揚場、防波堤、魚市場
  冷凍工場、ベルトコンベア、トラックなど)の施設を見つけたら○をつける
   (宝さがしのような見つけっこ活動)


前にもどる シリウスtop