シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


水産業のさかんな地域4

魚を増やすためには養殖漁業と栽培漁業のどちらがよいか?

森竹高裕



焼津漁港に社会科見学に行ったときに

見つけたものには○をつけましょう

という課題を出してあった。「見学だからよく見ておきなさいね」「はーい」と返事はいいのだが、見てない場合が多い。そこで、漁港の様子をイラストにした資料を配り“見つけっこ”の活動を入れてみた。このような活動を入れることで、子どもたちは宝探し気分で熱心にあちこちを探していた。さがしたものは

  • 保冷車(トラック)
  • ベルトコンベア
  • のべ縄
  • 餌をまいている様子(生け簀)
  • 魚を船から降ろしている様子(クレーン)
  • 燃料タンク
  • 防波堤
  • 冷蔵基地
  • 漁船


子どもたちが見つけることができなかったもの、それは餌を撒いている様子だった。このことを授業で取り上げてみた。

焼津では餌を撒いている様子が見られませんでした。このように餌を撒いて育てる漁業を何というでしょうか?

これまでの調べ学習から、養殖漁業と栽培漁業であることがわかっていた。それぞれの漁業について調べた子から簡単に紹介させた。

養殖漁業や栽培漁業を調べた人は、どんな育て方かを教えてください。

養殖漁業と栽培漁業、どちらも似ているようだが、どこが違うのだろう。その違いについて説明した。教科書を使いながら簡単に説明した。

養殖漁業
・ホタテなど
・いけすで魚を買う
・稚魚から育てる
・餌をやる
栽培漁業
・ヒラメなど
・卵からかえす。
・大きくなったら近く海に返す。
・自然の中で大きくする。
・漁をしてもう一度捕える。

養殖漁業は大きくなるまで人間が育って収穫するのに対して、栽培漁業は孵化した稚魚を一度に海に戻す。大きくなったころを見計らって収穫するという違いがある。さて減ってきた魚を増やすには、養殖漁業と栽培漁業のどちらがいいだろう。

減ってきた魚を増やすには、養殖と栽培のどちらがいいだろう。

教科書や参考図書の調べながら自分の考えを固めていった。〈栽培漁業の方がよい〉という意見がたくさん見られた。

〈栽培漁業の方がよい〉


〈養殖漁業もよい〉

全員が〈栽培漁業〉の方がよいと考えた。栽培漁業には、せっかく育てた魚が海に逃げてしまうというリスクがあるのだが、それをよい方向に考えた。最近ではマグロの養殖が進みもう少しで技術が確立されるそうだ。

前にもどる シリウスtop