シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
赤身の魚(回遊魚)と白身の魚(根魚)を漁師さんたちは、どうやって捕っているのか調べた。調べる前に予想をした。
子どもたちの考えを見てみると、魚の特徴を考慮しているが分かる。回遊魚は動きが速いので、それに合わせてそれを使ったり網を仕掛けている。根魚はじっとしていることが多いので、釣りをしたり網を使っている。よく見ると微妙な違いがあるので、調べる視点を持たせたいと考えた。
こう声をかけて人数確認をした。
回遊魚 : 〈網を動かす〉1人 〈船は動かさない〉13人
根 魚 : 〈網を使う〉6人 〈釣りをする〉8人
前回の授業で、自分が食べた寿司ネタの魚を調べることにした。その魚について教科書や資料集を使いながら漁の仕方について調べてきた。調べたことについては、画用紙に項目を区切って書くように指示した。
魚のイラスト |
|
捕り方 |
捕り方の絵 |
工夫 |
そのほか |
それぞれが調べた資料を見ながら、どの魚がどんな漁法をするのか教え合った。
エビ(底引網)
イカ(イカ釣り漁)
カツオ(一本釣り)
タイ(はえなわ漁)
マグロ(はえなわ漁)
カンパチ(かごの中で育てる)
など漁法がわかってきた。ここでまたグループわけをした。最初のグループ分けが〈回遊魚〉〈根魚〉〈その他(イカ、タコ、ホタテなど)〉である。今度は捕る場所によるグループ分けである。
資料集や教科書を使って、魚がとれる場所についてのグループわけをした。
〈遠洋漁業〉 マグロ→沖合もあるらしい。
〈沖合授業〉 ブリ、イカ、アナゴ、タコ、カツオ
〈養 殖〉 ヒラメ、エビ、タイ、カンパチ、ホタテ
資料を見ていると、こんなつぶやきが聞こえた。
・黒潮って何かな?
魚がよくとれる場所には[黒潮]と[親潮]が流れている。そこでこのことを学習問題にした。
黒潮・親潮については、社会科見学で漁港に出かけたときに詳しく教えてもらうことにした。仲間わけした魚のグループを見ていた子から
最近では捕るばかりではなく、育てる漁業にも力を入れていることがわかった。