シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


米づくり5

米の生産量が減っているわけ

森竹高裕



グラフから読み取る授業をした。右のグラフを見て[グラフの題名][縦軸(万t)][横軸(年)]が何を表しているか確かめてから

グラフを見て、わかったこと・思ったこと・考えたことは何ですか?

と順に聞いていった。
子どもたちがまず注目したのは、古米在庫量でかった。

消費量・生産量のグラフを見て、気づいたこと。

次に、消費量・生産量(折れ線グラフ)を注目させると、こんなことに気づいた。

古米が増え、消費量・生産量ともに減っている。日本の稲作の問題が一部見えてきた。子どもたちの気付きの中にも出てきているが、この原因は何かを考えた。子どもたちは消費量・生産量が減っているのは〈田んぼ〉〈お米を食べる量〉〈働く人〉だと予想していることがうかがえる。

生産量より消費量が多いのは、外国米を買っていることを確かめてから

農家の人はいろいろ工夫しているのに、米の生産量は減っている。その一番のわけは何だろう。( A.働く人が少なくなったから。 B.田んぼが減ったから。 C.お米を食べる人が減ったから。 D.米を外国から買っているから )

〈A.働く人が少なくなったから〉


〈B.田んぼが減ったから〉


〈D.米を外国から買っているから〉


前にもどる シリウスtop