シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
米づくり3
お米の産地はどんなところか
森竹高裕
「米づくり」世界の中で米づくりのさかんなところ
米づくりがさかんな場所の条件は次のものであった。
- 大きな川がある。
- 温暖な気候
- 広い土地
- 川の水が利用できる。
- 水がたっぷりある。
- 水不足にならない。
- 土地が肥えている。
- 田んぼの面積が広い。
- 広い平らな土地。
- 昼と夜の温度差が大きい。
この条件を読んでもう一度確認した後、目を世界に向けることにした。
世界の中で米づくりがさかんなところはどこだろう?
子どもたちは地図帳と上の条件を見比べながら、予想を立てた。地図帳とノートを交互に見つめて「うーん」と考え込んでいる。ノートに書かれた条件に合う国を地図帳から探していく作業なのであるが、これが知的好奇心を刺激した。集中して国探しをしていた。子どもたちが考えたのは次の国である。
〈中国〉 3人
- 米は中国から日本に渡ってきたから、中国もつくっている。
- 中国は日本みたいに寒い、暖かいが近いから、米づくりもさかんだと思う。
- 土地が広いし、日本に近いから。
〈ロシア〉 6人
- 世界の中でも土地が広いから。
- ロシアにはレナ川、エニセイ川、オビ川などの川やバイカル湖があるから、水がたっぷりある。
- 気候も日本と同じように変化するし、3本の大きな川があるから。
〈アメリカ〉 4人
- 地図帳をみると、アメリカのところに小麦と書いてある。湖がけっこうたくさんあって、水がたくさんあると思う。
- 耕地がロシアよりもたくさんあるから。
- ロシアと一緒でアメリカも寒いところにある。耕地がたくさんある。国の真ん中に太い川が何本もあるから水がちゃんと届く。
- 地図帳に小麦の絵がある。米も麦も似ているから米もできていると思う。
〈カナダ〉 1人
- 日本の北海道や東北のようにちょっと寒いし、水もたくさんあるから。
〈ベトナム〉 4人
- 地図帳の写真を見ると、ベトナムには水田がたくさんあるから。
- ベトナムには耕地がたくさんある。写真にも水田が写っている。
- 資料集の44ページに“日本やアジアの国々には水田が多く見られます”と書いてある。
- 自然がいっぱい。水田もある。
それぞれの国ごとに理由を発表させた。友達の発表を聞く中で疑問点も出てきたので、少し討論をした。
友達の発表を聞いて、この国はおかしい、というものがあったら教えてください。
〈ロシアがおかしい〉
- 面積は広いけれど、冬はすごく寒くなるから米は育たない。
- 米には刈る時期もあるから、ロシアだと刈れない。
ロシアは寒いということで考えが消えた。ここで世界の米の消費量のグラフを見せると、日本より暑い国の方が多いことがわかった。日本の中ではどちらかと言えば、寒いところ(東北、北陸、北海道)で盛んな稲作であるので、子どもたちは、米は寒い地域がいいという先入観がある。それを覆されるので「へぇー」という声があがった。
世界では、暑いところで作られている米なのに、日本ではどうして北海道や東北など寒いところで米が作られているのでしょう。
子どもたちは米づくりの工夫への目が向き始めた。
前にもどる シリウスtop