シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


米づくり1

お米の産地はどこだろう?

森竹高裕


米づくりの学習では、私たちが普段食べているお米を通して日本の農業を見つめていく。授業の導入は、自分の家のお米調べから始めた。

自分の家が、どこで作られた何というお米を食べているか調べてみよう。

自分が調べてきた産地の銘柄を一覧にしてみると

  どこで(産地) 何というお米(銘柄)
岩手 あきたこまち
ひとめぼれ
自分の家 きのひかり
静岡 標準米
静岡 コシヒカリ
茨城 コシヒカリ
秋田 あきたこまち
自分の家 きのひかり
あきたこまち
自分の家 きのひかり
自分の家 ひとめぼれ
静岡 コシヒカリ
自分の家 きのひかり
 

こうして一覧表を見てみると自家製は「きのひかり」「ひとめぼれ」が多く、購入しているお宅は「あきたこまち」「こしひかり」が多いことがわかる。さて、食べている米の種類がわかったところで

日本地図の中から、自分や友達が食べているお米の産地を見つけよう

と今度は地図の中からお米の産地を見つけることにした。クラス内のお米の産地はすぐに見つけることができた。そこでもう少しお米の産地を見つけるために

日本の中では、どこでどんなお米が作られているのだろう。教科書、参考書、インターネットなどを使って調べてみよう。

と呼びかけてみた。調べるにもいくつもの方法がある。人に尋ねる、図書館に出かけるのもその方法の一つである。その場その場に応じて、適切な調べ方ができるとよいと考える。今回は、参考書やインターネットを使った子どもが多かった。
お米の産地がわかったところで、稲作地帯の条件について仮説を立てた。資料集[庄内平野(田んぼがひろがっている様子)]の写真を見せて

「○○ならば、米作りが盛んである」と仮説を立ててみよう。

写真を見ていると、いろいろなことに気づく。

こうしていくつもの仮説が出された。そこで
自分の予想した仮説が正しいかどうか、教科書や資料集などを使って調べてみよう。
と調べることにした。子どもたちは「よーし!」と張り切って、本をめくり始めた。

【どうして庄内平野は米づくりが盛んなのか?】を見てみよう


前にもどる シリウスtop