シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
暖かい地方の次は寒い地方の暮らしを学ぶ。その中でも特に雪国を取り上げた。まず初めに尋ねたのは
得か?損か?というのは、ずいぶん乱暴な尋ね方であるが、こうすることで様々な視点が浮かび上がってくる。雪国の多面性を引き出すためにこんな発問をした。さて子どもたちの初めの考えは〈とく〉4人〈そん〉10人であった。
〈とく〉4人
〈そん〉10人
ここで新潟県安塚町から送ってもらったスノーマン(雪15kg)に登場してもらった。安塚町は上越地方に位置する有数の豪雪地帯である。邪魔ものだった雪を逆転の発想で有効活用しまちづくりを進めている。この安塚町から送ってもらった雪を子どもたちに見せた。
先日、スキー教室に行ったばかりだが、教室に雪が持ち込まれると「わー!」と子どもが群がってくる。雪を触ったり固めたりためてみたり嬉しそうだ。
と誘ってみたが、考えを変更する子はいなかった。「雪が積もるから」という声が多かったので、雪国の信号機や電話ボックスでさらに考えを深めることにした。
信号機は縦型、電話ボックスには屋根があり階段がついている。
〈信号機〉
〈電話ボックス)
子どもたちは積もることには十分意識がいっていたが、重さには気づいていなかった。そこで
さすがに自然教室を体験した子どもたちだ。
と返事が返ってきた。そこでスノーマンで雪の重さを体感した。
50cm×30cm×20cmの雪だるまの形をした容器であるが、15kgの重さがある。一人で持たせると「重い!」の声があがった。1立方mでは雪は300kgになることも教えた。
するすると伸ばす紙テープは軽く天上に届きそうだ。非常階段に出てみると3階〜4階の高さがあった。下から見上げた子どもたちは「すごい」と驚いている。雪国では、この雪を除雪して暮らさなくてはいけないことを話した。