シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


一枚のグラフから読みとる

一つのグラフをもとに、グラフを読む力を鍛えるための授業です

森竹高裕


概 要
1.提示したグラフを見て、考えたこと・気づいたこと・思ったことをノートに書く。 
2.子どもの考えを黒板に書かせていく。
3.黒板から、本当にそうかどうかはっきりとしない意見を見つける。
4.はっきりとしない内容について、根拠になる別のグラフを探す。
5.見つけたグラフも使って更に、考えたこと・気づいたこと・思ったことを書く



提示したグラフと根拠になる別のグラフ1(5年社会「米作り」)

 〈最初に提示したグラフ〉
   [作業別労働時間の変化]…年々米作りの労働時間が減っているグラフ

  〈最初のグラフの読みとりで、はっきりとしなかった意見〉
   A.土地:昔と比べて田んぼの土地は減っているのか?
   B.人:米作りをする人は、昔より増えているのか減っているか?
   C.生産量:今は、昔よりあまりお米が取れていないのか?

 〈根拠を求めて探した別のグラフ〉
   A.土地:[米の作付面積と転作した田の面積の変化]
   B.人 :[年齢別農業人口の変化]
   C.生産量:[米の生産量・消費量・古在在庫量の変化]



提示したグラフと根拠になる別のグラフ2(5年社会「水産業」)

1.[漁業別の生産量の変化]のグラフを見て、気づいたことをいう。
 → 遠洋漁業、沖合漁業が減っている。養殖業が増えている。
2.漁業の生産量が年々減っている。生産量が減っているのはどうしてだう。
 (魚が減っているから・その他にも理由がある)
3.生産量減少の理由を資料集、教科書などで調べる。
4.話し合いをする
〈魚が減っているから〉
 ・ゴミがたくさん捨てられたから。
 ・工場からでた毒や油が魚を殺した。
 ・赤潮による被害。
 ・一度にたくさんの魚を捕ってしまうから。
〈その他にも理由がある〉
 ・魚の種類や量を厳しく制限するようになった(200海里)
 ・漁業をやる人が減っている。
 ・最近は養殖で育てている。
 ・外国の魚を輸入するから取る必要が余り無くなった。  
5.結論が出なかったから、見学に行って教えてもらおう。


前にもどる シリウスtop