シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


自動車をつくる工業

類推する力を育てる

森竹高裕


 社会科見学を通して、三菱電機(冷蔵庫)やバンダイ(プラモデル)の製品を、早く・丁寧に・正確に作る工夫を見つけてきた。こうした見学から自動車工場では、どのような工夫をするのか予想した。この学習を通して類推する力を育てたいと考えた。「冷蔵庫やプラモデルはこうだったから、自動車は多分こうだろう」と予想する力である。一つの出来事・経験を生かし、似たような新しい局面に応用する力である。

 まずは見学の振り返りをしながら、三菱やバンダイの工夫を出し合った。

三菱やバンダイでは製品を、早く・丁寧に・正確に作るためにどのような工夫をしていただろう。

 ・たくさんの機械を使っている。
 ・余分な人数を置かない、必要な人数で仕事をする。
 ・無人で動かしている。
 ・役割分担をしている。
 ・同じ仕事をしている。
 ・あまったものはリサイクルしている。
 ・24時間体制でやっている。

 このようにたくさんの工夫をしていることがあげられた。ではこうした工夫は自動車工場でも同じようになされているのだろうか。

自動車工場では、車を早く・丁寧に・正確につくるため、どのような工夫をしているのだろう。三菱やバンダイで見学してきたことをヒントにしながら予想してみよう。

 冷蔵庫やプラモデルではこうだったから、きっと自動車ではこうだろうと類推して仮説を立てた。この話し合いは班ごとに行ったのであるが、さまざまな仮説が出された。きっと見学前にはこれほどの考えたことはできなかったろう。子どもたちの考えは、

 ・パソコンを使って設計している。分担をして仕事をしている。
 ・パソコンを使っている。分担をして仕事をしている。人が大勢いる。
 ・24時間交代でやっているはずだ。機械がいっぱいあるはずだ。パーツの組み立てをしていているはずだ。役割分担をしているはずだ。
 ・コンピュータを使って新しい車を作っていると思う。ちゃんと出来たか点検をしているはずだ。
 ・自動車工場でも機会を使っていると思う。
 ・役割分担をして、一人の人が同じ仕事をしているはずだ。
 ・環境にやさしいようにしている。無人で機械を動かしていると思う。

 このようにたくさんの考えが出されたところで資料を使って、仮説の検証をおこなった。

予想した仮説が本当かどうか本やインターネットで調べよう。

 本や資料から証拠をさがし「やっぱり思ったとおりだった」と見つけていった。

前にもどる シリウスtop

.指導案