シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


’02自動車を作る工業3

車を早く・ていねいに作るには

森竹高裕



 自動車の部品を分解していくなかで、はっきり分からなかったのが
 ・エンジンはどうやって作っているのか
というものだった。子ども達は「工場で作っているんじゃないか」という予想だが、工場ではどうやって作っているのかがよくわからない。

 そこで工場での作り方や工夫について体験を通して考えることにした。

モリタケ自動車会社で今度新しい車を開発しました。車の名前は“モリダー1号”です。社員の皆さん、予約が殺到していますのでなるべく早く作ってください。

 こう宣言して、自動車の部品が書かれた画用紙を配った。簡単に言うと、1.画用紙を切り抜き 2.のりで接着して 3.色をつけるという作業である。

 突然社員にさせられた子ども達は「えー!そんな自動車会社聞いたことない」「雨が降るとぬれてとけちゃうよ」「なぜオレたちが社員なんだ」と文句をいいつつ、とっても楽しそうである。途中からは私のことを「社長!社長!」と呼んで(呼ばせて?)いた。5年生でも、ごっこ活動は大好きなのである。

 1回目は一人一人に作業をさせた。完成品ができるまで一番早い子で30分、最後が43分かかった。かなり集中して作業をしていたがそれでもこれだけの時間がかかった。

自動車を作って、わかったこと・思ったこと・考えたこと


 次の時間は同じ型紙を使うのだが、班の人で協力して作ることにした。

班の人で協力して、早く・ていねいに作る方法を考えよう。

 こう指示をして作業を開始すると、色をぬる人・糊で貼る人・紙を切る人など、自分たちで役割を決めて作っていた。その結果13分で完成させることができた。役割を分担すると早くできることに気づいた。

 そこで本当の自動車を作る工場ではどんな工夫をしているのか予想を立てさせた。こうすることで見学にも自分の視点を持って出かけることができる。

自動車は早く作るために、自動車会社の人はどんな工夫をしているのだろう。 

 このように予想をさせることで、見学の視点を持たせることができる。見学の際には、この予想が正しいかどうかを重点的に見させることになる。


前にもどる シリウスtop