シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


明治トンネルを掘った人々の願い6

通行料の6厘は高すぎるか?

森竹高裕


 のべ15万人の人々が2年をかけて作った明治トンネルである。旧東海道と比べて、どれだけ便利になったことであろう。明治トンネルは、日本で最初の有料トンネルとして知られている。
 この通行料は、初め2厘で、のちに6厘となった。現在の物価と比較した場合、一概に何倍というのは難しいのであるが、資料をもとにおおよそ1万倍として計算をした。現在でいうと、6厘=60円となる。この通行料について考えてみた。

明治トンネルは「結社」という会社で掘ったトンネルです。また明治4年に自分のお金でトンネルや橋を作った場合には、道銭を集めることができる法令がありました。そこで、明治トンネルを通るために6厘(60円)の通行料を取ったのですが、1回6厘の通行料金は高すぎるでしょうか? (高すぎる・ちょうどいい)

 まず最初に直感で答えてもらうと〈高すぎる〉18人〈ちょうどいい〉18人と半々に考えがわかれた。

〈高すぎる〉18人

〈ちょうどよい〉

 このように、ちょうど半々に考えがわかれた。ここでも少し考えるための資料を与えた。

トンネルを作るとき・トンネルができてからのお金を教えるので、それも合わせて考えましょう。
  ・1日に集まるお金 約3〜7万円。一年で1000〜2500万円。│
  ・工事にかかった代金 約2億円

 この資料を示すと大きく意見が変わった。ノートには次のように書かれていた。

〈高すぎる〉18人→13人

〈ちょうどよい〉18人→25人

 その後、同じ考えの人同士で作戦タイムを取り話し合いをおこなった。大変白熱した話し合いとなった。どちらの陣営も安全性について主張した。

〈高すぎる〉
 ・明治トンネルは一度崩れたことがある。また崩れるかもしれないから、危ない。危ないものに60円も払うのはもったいない。

〈ちょうどよい〉
 ・道が崩れたときに直したり、熊がこないように柵を作っている。そのためのお金を60円の中から出していて、全部が儲けなのではない。

〈高すぎる〉
 ・昔だって、旧道(山道)は、人が通っていた。こちらを通ればいい。
 ・また崩れるかもしれないから60円は高すぎる。

〈ちょうどよい〉
 ・道を直したり、柵を作っている。
 ・安全のためにお金を使っている。

前にもどる シリウスtop