シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
のべ15万人の人々が、2年の歳月をかけてくり抜いたトンネル。使った道具が木製の鍬や鋤ある。七分目まで掘ったところで、暴風雨により一度は崩れてしまった。わずか224mの距離であるが、トンネルを掘り抜いたときの喜びはいかばかりだったであろうか。あの硬い山肌を掘り進んだことを想像するだけで、当時の人々の苦労や喜びがしのばれる。
今回は開通式の時の様子について学習した。開通式のときの想像図を見て
・子ども ・村の人々 ・お金持ちの人
・結社の人 ・工事の人 ・兵隊さん。
などがあげられ、様々な立場の人が喜んだことが分かった。
・やったぁ。わざわざ山を通らなくてもよくなった。早く通りたいな。
・トンネルができたぞ。これからは楽だ。
次にこのトンネルをとって何が運ばれたのかを考えた。
班ごとに、どこの何が運ばれたかを想像した。
・魚は駿河湾から来る。米は藤枝から来る。炭は佐渡山
・材木、外国から運ばれてくるもの、用宗の魚、イモ、カボチャ。
・米は岡部から、静岡からろうそく、お守り、炭
このように人だけでなく、様々なものがトンネルを行き来したことであろう。「農作物:藤枝・岡部から、製品:静岡から」のようにまとめた。次に
子どもたちは劇が大好きである。劇をやりながら、当時の人々の気持ちに迫ることができた。
〈結社の人〉
・今までよりも、重いものも運べるようになるぞ
〈工事の人〉
・やっと工事が終わって、村の人が通れるようになったから工事をした
甲斐があった。
〈トンネルを通る人〉
・これで山登りをしなくて済むぞ。丸子に行くのも便利になった。
〈旧東海道を通る人〉
・やっぱり山道は大変だなぁ、やっぱりトンネルの方がいいな。