シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


明治トンネルを掘った人々の願い4

劇にしてみよう

森竹高裕


 明治トンネルは決して簡単に掘れたわけではない。江戸時代が終わってすぐの明治9年、木製の鍬や鋤で固い山肌をくりぬいたのである。実際に出かけ見ているので、子どもたちは実感がある。
 2年間に渡りのべ15万人の人々が働いた。七割ほど掘ったところで、暴風雨のために土砂が崩れ、最初からやり直しを余儀なくされている。そんな苦労を偲ぶために、ワークシート用意し〈村の人〉〈結社の人〉〈工事の人〉の人々は、どんなことを思っていたのか。人々の願いに思いをはせた。吹き出しには、工事の人たちの思いを書き込んだ。こうしてワークシートができたところで、

〈村の人〉〈結社の人〉〈工事の人1,2〉の役を決めて班で劇をしてみよう。 

 4年生だと劇は大好きである。また劇をすることで、当時の人たちの思いや願いといった心情に共感させることができる。劇は、子どもたちをすぐに当時の人々になり切らせてしまうのである。ワークシートに書き込んだ人々の願いは次のようなものであった。

〈村の人々〉
 ・ぼくたちの分まで頑張ってほしい。
 ・早くできて便利になってほしいな。
 ・工事の人たちが、このトンネルを完成させるまで応援しているぞ。

〈結社の人〉(トンネル事業を興した会社の人々)
 ・早くこのトンネルを作って、村の人たちに喜んでほしいな。
 ・なるべく早く通ってもらいたい。
 ・便利なものがあれば、トンネルを簡単に作れるのに。
 ・早く交通を便利にしたい。
 ・つくった人の努力を絶対に無駄にしない。

〈工事の人々〉
 ・辛いけれど、村の人のためにがんばるぞ。崩れないようにトンネルができてほしい。
 ・岩が固いから木の道具で掘るのは難しいな。
 ・どのくらい掘れば、逆側の奴らと会えるんだ!


前にもどる シリウスtop