シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


明治トンネルを掘った人々の願い2

トンネルに出かけました

森竹高裕


 明治トンネルに実際に出かけ見学をしてきた。現場に立つと様々なことがわかり、感じることができる。天候にも恵まれ、さわやかな気候のもと、ハイキングをすることができた。学校から宇津ノ谷入口までバスで行き、宇津ノ谷の集落を通り抜けた。まずは、旧東海道の山越えで岡部側に出た。山越えでは時間もかかり、坂も急で息も切れた。
 峠を下ったところに明治トンネルの岡部口があるので、そこから丸子側に向けて歩いていった。暗いところは大喜びで「お化けがでそう」「お母さんが昔、幽霊がいたと言っていた」と大騒ぎで、トンネル中を歩いていた。それでも、山越えでは20分くらいの時間がかかるのに、トンネルを歩けばわずか2〜3分。歩数では250歩とずいぶん楽に行けることが分かった。
 トンネルを出た丸子側は、ちょっとした広場になっていて、案内板やトンネルの模型があるので、子どもたちはそれを見ながら熱心にメモを取っていた。

 明治トンネルに行って思ったこと・勉強してみたいこと。 

・勉強してみたいことは、明治トンネルの秘密をもっと知りたいです。  明治トンネルは、古くから伝わるトンネルです。大変だったことは世  の中を登るのはきつかったです。また、私は明治トンネルの勉強してみたいです。
・意外と途中が暗かった。あとライトが8つあった。勉強してみたいことは、なぜトンネルを2回作ったのか。
・なんで明治トンネルはレンガで作ったのか。
・明治時代にできたトンネルが今まで残っていてすごいと思った。どうして1回作り直したのかな? トンネルを通るのと通らないのではすごく違いました。トンネルができてすごく楽になったんだなと思いました。
・勉強してみたいことは、なんでトンネルを作ったのかです。
・明治トンネルの入り口と出口はなぜ作りが違うのか。トンネルの中の電気が10個くらいなのはなぜか?
・ぼくはレンガで、できていてすごいと思いました。そこで、ぼくが勉強してみたいことは、明治トンネルをどうやって作ったかです。どうやって、山の中にトンネルを作れたかです。
・明治トンネルをなぜ木のトンネルからレンガのトンネルに変えてしまったのか。勉強してみたい。明治トンネルは、有料のトンネルとして日本で初めて開通したのがすごいと思った。
・なんでトンネルを新しく作り直したのか。なぜまだ昔の道を残しているのか。
・明治トンネルは見た目は遠くなさそうだけれど、中で歩いてみると遠かった。どうして作り直したのか不思議だった。

前にもどる シリウスtop