シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
郷土に伝わる願い7
〜新しくできた土地は誰が使ったか〜
森竹高裕
百年祭の歌の意味がわかったところでもう一度考えることにした。
新しくできた土地は誰が使ったのだろう。
この段階では全員が〈村の人たちみんな〉という考えであった。
- “御苦労を”とあるから、土地を広げてくれてありがとう、使わせてくれてありがとうという意味があると思う。
- “営み少なき富沢の”とあって、仕事をするところや土地とかがなかったから、みんなのために広げたと思う。
- 富沢で生活する人は仕事が少なかったから、開削をして切り開いた。みんなのために作ってくれてありがとう、という意味だと思う。
- “偲びつつ”とあるから、大変だったけれどやってくれたことをずっと心に残しておくという意味だったと思うからみんなのためにやった。
- 土地の少ないところを切り開いてみんなのために土地を作った。生活するにはお金がいるから。
- 土地を広くしてくれてありがとうという意味があって村人が感謝している歌だと思う。
- 土地が少ない富沢で、苦労してまで土地を広げてくれたから、村の人はありがとうという気持ちで歌を作ったと思う。
新しく作った土地は誰が使ったのだろう、話を聞いてみよう
記念碑に名前が記されている切り抜きをつくった方の子孫の方が学区に住んでいたので、その当時の話を聞くことにした。伝え聞く話によると、新しくできた土地を富沢村の人たちが田畑を作るために使ったようである。今の時代一人当たり何百万円出して工事した土地を気前よく人に使わせるなど考えられない。明治の時代にはこうした気概を持った人々が各地にいたのである。こうした人々の尽力により今の世があると思うと感謝せずにはいられない。
自分のお金を出して切り抜きを作ってくれた人のことをどう思いますか。
- お金もないし、仕事もない人のためにやってくれてうれしくて、そんなにお金を出して「自分は大丈夫か」とぼくは思うけれど、そんなに昔に富沢に長者みたいな人がいたのかな。今の時代のぼくたちが金を払っても1万円くらいでもう限界になってしまうと思う。ぼくだったら1万円でもうダウンしてしまう。お金を学校中で集めても200万円の一人分しか集まらないと思うから、昔の人をなめてはいけないと思う。
- このお金を出した人はすごく優しい人だと思いました。私だったら、こんな200万円人以上も出して切り抜きを作ろうとは思わないからです。でも出してくれたおかげでみんなの生活がすごくよくなって、昔もそうだけれど私たちの住む富沢だから、もしお金を出してくれなかったら、今もたぶん大変だったと思うから、すごくいいことをやってくれたなと思いました。だからその人たちは心豊かな人たちで、自分たちのことだけではなく他の人たちのことも考えてお金を出したと思います。
- 私だったら絶対にお金を出さないのにそれだけ富沢が好きだったんだなと思った。私も富厚里が好きだけれど、お金を出した人には絶対負けたなと思った。
- たぶん最初お金を出す人は「何で俺がやんなきゃいけないんだ」と思ったけれど、あとから「しょうがない。みんなのためだ、お金を出してやろう」と思って、お金を出したと思います。
- 私ならあまりお金を出したくないけれど、やってくれたから「いいな」と思いました。私は記念碑に書いてある人はいい人なんだなと思いました。「今でもそういう人がいればいいのに」と思いました。私が昔の人だったら少しはいやだけれど、ここに書いてあった人に感謝しています。
- 200万円も出して切り抜き、そのできた土地をみんなに分けてあげたのがすごいなぁと思った。私はその工事のために、今200万円も出してその土地をみんなに分けるのは、なかなかできないと思うからすごいと思った。その人たちは200万円も出せるのもすごいし、みんなに土地を分けてあげたのもすごいと思う。
前にもどる シリウスtop