シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


郷土に伝わる願い3

どうやって岩を切り抜いたのか

森竹高裕



 切り抜きの見学をしてたくさんのことが分かった。気づいたことを出しあった。

指示1 切り抜きの見学をして分かったことや気づいたこと。

 いくつもの内容が出されたが、同時になぜなんだろうというハテナ?がされた。そこで疑問だけをもう一度出し合うと次のようにまとまった。

切り抜きから生まれたハテナ?
 ・どうやって岩を切り抜いたか
 ・お地蔵さんがあるわけ
 ・岩に彫られた文字の意味。
 ・作るのに何年かかったか
 ・新しいお地蔵さんがあるわけ。
 ・昔の切り抜きの橋はどうしてなくなったか。
 ・どうして川の流れを変えたのか。
 ・お金はいくらくらいかかったか。

 こんなにもたくさんのハテナ?が見つかった。これらを一つ一つ考えていくことにした。まず最初に考えたのは岩を切り抜く方法である。

発問1 川のところの岩をどうやって切り抜いたと思いますか?

〈ドリル〉〈つるはし〉〈ダイナマイト〉〈爆弾〉と四つの考えが出された。

〈爆弾〉2人→0人

〈ドリル〉 

〈つるはし〉2人→1人

〈ダイナマイト〉9人→10人

 一通り意見が出たところで意見交換をした。 

 いろいろな意見が出てきたのでドリル・つるはしの〈手作業〉とダイナマイト・爆弾の〈爆発〉の二つに考えを整理した。

発問2 ドリルやつるはしのような〈手作業〉で、岩を切り抜けるでしょうか。

 このような考えが続き、ドリルやつるはしだけでは壊れないだろう、ということになった。やはりダイナマイトや爆弾を使ったとしか考えほかない。しかしここでまた新たな疑問が生まれた。
 百年も前にダイナマイトは本当にあったのだろうか?
 このことについて追及していくことにした。


前にもどる シリウスtop