シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


ごみのしまつと利用7

環境ラベルをさがせ

森竹高裕


 清掃工場の見学に行っていろいろなことがわかった。

  1. [燃やせるごみ] ゴミ置き場→清掃工場→埋め立て地
  2. [燃やせないごみ]家→清掃工場→燃やせる物と燃やせない物に分ける→燃やす→埋め立て地。

 あとよくわからないのが[資源ごみ]である。資源ごみの行方はどのようになっているのだろう。資源ごみついてもう一度確認した。

資源ごみにはどんなものがありましたか。

 ・段ボール、本、新聞紙、瓶・缶、ペットボトル

この資源ごみがどこへ行ってどうなるのでしょう。 

 ・リサイクル
 ・もう一度使う(再利用)

 リサイクルと再利用は似ているが違う。その違いについて確かめた。

リサイクルと再利用は似ているけれど違います。どう違うかわかりますか。 

 ・[もう一度使う]は、そのまま使う。
 ・リサイクルは、一度壊してそれから何か別のものを作る。

 イメージは何となくつかんでいるようだ。その違いを図を使って説明した。

自然から資源ができて製品になり、捨てるとゴミになります。本を例にとって説明しましょう。木(自然)から紙(資源)本(製品)になります。これを捨てるとゴミになるのですね。

では、リサイクルと再利用は[ごみ]から出発してどこへ戻るのでしょう。図の中に線を入れてみましょう。 

 リサイクルは[ごみ]→[資源]、再利用は[ごみ]→[製品]であることを、雑誌やビール瓶を例にとって説明した。現在の環境問題の大きな欠陥は[ごみ]→[自然]という流れが途切れていることである。ここがつながれば[自然]→[資源]→[製品]→[自然]→ … の循環型社会となる。

 リサイクルと再利用の違いがわかったところで環境ラベルを取り上げた。

リサイクルや再利用するときのマークとなるものに環境ラベルというものがあります。学校の中にもきっとこのラベルがありますから探してみましょう。 

 こういう見つけっこを子どもたちは大好きである。職員室、給食室、保健室などに入り込んであちこち探して回った。環境ラベルをよく探してみると、案外と身近なところにある。フィルムケース、ペットボトル、ジュースの缶、ティッシュの箱などにあることがわかった。

リサイクルや再利用のことで見たいこと・知りたい事はありますか?


前にもどる シリウスtop