シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
わたしたちの社会生活にごみはつきものである。ごみを全く出さないという生活はとても厳しいものである。人とごみはどう関わっているかこの単元で学習をする。
ごみのことを子どもたちはどのくらい知っているのだろう?ごみについて知る授業をした。まず生ゴミを教室にもって登場した。
「今日は、みなさんのためにとってもいいものを持ってきました。」
透明な袋でなかったので、すぐにはわからなかったようである。中から給食の残飯も入ったビニル袋を取り出すと教室中は大騒ぎ。「ぎゃー」「くさい、くさい」大声が飛び交った。
・土に埋めている。腐ると肥料になるから。(3人)
・ごみ置き場に持っていく。
・ビニル袋に入れるところまで走っているけれど、その後どうしている
かは知らない。
2つの考えが出された。それぞれについてもう少し詳しく聞いてみた。
Kさんの家では、土を掘るというので聞いてみると、生ごみを入れたらふたをするように土をかぶせるのだそうだ。
「違うよ。おじさんが持って行ってくれるんだよ」ということで運んでもらうことを確かめたのであるが、その先については、3つに考えが分かれた。
・リサイクル
・土に埋める
・燃やす
リサイクルという意見に、もう一度残飯を取り出して「これをもう一度食べるんだ。おいしそう」と目の前に残飯を見せると、またキャーキャーと逃げまわっている。結局、ごみ置き場から先の行方が疑問として残った。
さて次は紙ごみである。こちらも実物を教室で持ち込んだ。
・燃やす
・ごみ置き場に持って行く。
紙ごみの袋をごそごそ開けてみるといろいろなものが出てくる。クリアファイル、バインダーなどが出てきて一同「もったいなぁい」「ちょうだい、ちょうだい」の声。そこでごみとはどんなものをいうのか話し合った。
袋の中に模造紙の切れ端(しわくちゃだけれどわりと大きい。汚れが少しあり)があったのでこれを取り上げた。
意見が2つに分かれた。〈ごみ〉11人〈ごみではない〉4人である。
〈ごみ〉派
・しわくちゃなこと
・汚れていること
・もう使えないことを理由に挙げた。
〈ごみではない〉派
・使おうと思えば使える
・しわを伸ばせばいい
・、僕は汚れは別に気にならない
などを理由にあげた。〈ごみではない〉派の方が威勢がいい。普段「片づけができていない」とよく小言をもらう人たちである。ここぞとばかりに主張をしている。
そのうちに
・〈ごみ〉の人が思うことと〈ごみではない〉僕たちが思うことと違う。
・人によって違いがあるよ。
という発言があった。ごみかごみでないかは、まさしくこの意識による違いである。紙ごみにはもう一つリサイクルという方法があることに気がついた。再生紙というものを見たことがある子がいた。これで紙ごみは〈燃やす〉〈ごみ置き場〉〈リサイクル〉三つの方法があることがわかった。
そこでこの3つの方法について検討をした。
〈燃やす〉では自分たちの家の周りに煙が出てしまう。しかし〈ごみ置き場〉ではごみ工場で燃やすけれど、工場の周りの人たちがたくさん煙が出て困ってしまうという意見が出て、これも疑問として残った。
最後は鉄くずなどの不燃物である。これも本物を持ってきて
・リサイクルをすればいい。
と言うのでどう使うか考えさせた。パトカーのランプを花瓶にするなど強引な意見も出たがどうも無理である。この先の処理については誰も知らずに疑問として残った。これらのことについて学習を進めていく。
一週間で各家庭からどのくらいのごみが出るのか、ごみの量しらべをした。
ごみの量といっても曖昧なところがあるので、次のようにわけることにした。