シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


静岡県の人々のくらし6

焼津の問題づくり

森竹高裕


 前回の授業では1枚の写真からそれが焼津港であることを突き止めた。写真を見ていろいことに気づいた。次ぎにこの気づきから焼津のまちについての学習問題を作った。

この間、焼津の写真を見ていろいろなことに気づきましたね。今日は気づいたことをもとにハテナ?を作りましょう。焼津の写真を見て生まれたハテナ?

 この問題作り、初めはどうやって書いていいのか分からなかったようだ。しかし気づいたことをもう少し深く見直してみると分からないことや疑問が浮かんでくる。

 ・海に近いところに街があるのはなぜか。
 ・海に近いところはなぜでこぼこしているのか。
 ・焼津なのに焼津港と小川港があるのはなぜか。
 ・なんで港の近くに家があるのか。
 ・防波堤があるのはなぜか。
 ・船があるのはなぜか
 ・どうやって魚を捕っているのか。
 ・川があるのはなぜか。

 このように一人につき5〜6つの疑問が出された。しかしこの段階では問題の質が玉石混合で簡単すぎるものから難しすぎるものまで様々である。そこで追求するに足る問題を精選していくことにした。

自分が作った問題の中で社会の勉強として一番良さそうなものを一つ選んで黒板に書き出してみましょう。

 黒板にザーっと問題の一覧表ができた。子どもたちもよくしたものでいろいろ作った問題の中から学習が発展していきそうなものを選ぶことができた。
 ・何日くらい漁に出ているのか。
 ・なぜ焼津なのに焼津港と小川港があるのか。
 ・なぜ焼津港という名前がのか。
 ・船が1カ所に集まる場所があるのか。
 ・海の近くに家があるのはなぜか。
 ・塩辛、かまぼこ、佃煮などが焼津で作られているのか。
 ・港の近くに家があるか。
 ・なぜ港の近くに家があるのか。
 ・港はなぜでこぼこしているのか。
 ・防波堤があるのはなぜか。
 ・ビッグウェーブは来ないのか。
 ・なぜ森が全然ないのか。
 ・なぜ海の近くに砂浜があるのか。
 ・なぜ川が緑なのか。

 このように各自の疑問が出されたところで仲間わけをした。

出てきたハテナ?を仲間わけしてみよう。どれとどれが似ていると思いますか。 

〈船・漁港のこと〉〈家・工場のこと〉〈防波堤のこと〉〈砂浜のこと〉と4つに分かれた。
 そこで今度は

同じグループの人で集まって出された疑問を一つにまとめて自分たちの問題を作ろう。

〈船・漁港のこと〉
 漁の人は何日で帰ってきて、その魚はどこに行くのか。なぜ焼津港と小川港があるのか。

〈家・工場のこと〉
  なぜ港の近くに家や工場があって取れた魚をどうしているか。

〈防波堤のこと〉
  なぜ防波堤があって港はボコボコしているのか

〈砂浜のこと〉
  なぜ焼津港には砂浜があってどの港にも砂浜のある海岸なのか。


前にもどる シリウスtop