シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


静岡県の人々のくらし4

インターネットで証拠探し

森竹高裕


 2枚の写真から見つけた4つの疑問にそれぞれ仮説を立てた。

〈広くて平ら〉
  開拓してお茶を作ったのならば、開拓した人が居るはずだ。
〈防霜ファン〉
  霜からお茶を守るのならば、暖かい風で霜をとかすはずだ。
〈働いている人〉
  働いている人が少ないならば、機械を使っているはずだ。
〈茶畑のならび方〉
  茶畑がきれいに並んでいるのなら機械を使っているはずだ。茶畑が広いはずだ。人が少なくてもできるはずだ。お茶が多いはずだ。

 こうした仮設に基づき仮説を証明するための資料を探すことにした。

インターネットを使って仮説を証明する資料を見つけよう。

 子どもにちょうど良いHPをいくつか用意しておき、自分の問題に合うページを選んで調べた。仮説を証明するようなHPが見つかると「あったあった」と声をあげていた。

 こうして資料を見つけたところで、各グループごと発表をした。

どんな証拠が見つかりましたか。見つけた証拠を教えてください。

〈広くて平ら〉
 ・牧之原のお茶づくりは、将軍吉宗が大政奉還したところからスタートします。
 ・碑の写真があって、富沢の切抜きと同じように「ごくろうさま」という意味だと思った。
〈防霜ファン〉
 ・空気の層をファンでかくはんする。5度以下になると自動的に回る。
 ・空中に暖かい空気があって、その空気をファンで回して下ににある冷たい空気を暖かくする。
〈働いている人〉
 ・お茶を積むのにレールを引いて機械を動かしている。乗用型のお茶つみ機。
 ・機械には大型機械があるからもしかしたら大型機でやっているかもしれない。
〈茶畑のならび方〉
 ・なだらかな畑でなければ機械化が進んだ今その力が発揮できない。
 ・台地が広がる牧之原のお茶は急な斜面にも作られているため作業のしにくい農地がある。なだらかでなければいけない。

発表を聞いて、わかったこと・気づいたこと・思ったこと


前にもどる シリウスtop