シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


学校のまわり9

地図記号を使ってもっと見やすい地図にしよう

森竹高裕



 これまで2回の学区探検を通して、絵地図づくりをしてきた。絵地図が1回目よりも2回目の方が、見やすくわかりやすくまとめられた。
 絵地図を作る時には、次の4つに注意をした。
 ・目的地を絵で描く。
 ・聞いてきたことを文で書く。
 ・目的地の周りにあったものもかく。
 ・写真も貼る。

 絵地図ができあがったところで

学校を中心にして地図を合わせてみよう。

 6枚の地図を合わせてみると、ほぼ学区全体をカバーする大きな地図になった。子どもたちは自分たちグループが作った地図を見終わると、他のグループの地図をあちこち見て回った。「学校がこっちにも書いてあるよ」「見てわかりやすい」など自分たちの地図と比べている。そこで

自分たちが作った地図と同じものを描いてあるのに、書き方が違うものがありますか。

 子どもたちはこのような比べる活動が大好きだ。「ここが違う」「あそこは違う」と見つけた違いを黒板に書き出していった。

 ・学校   ・田んぼ  ・お店   ・クリーニング屋
 ・公園   ・茶畑   ・工場   ・ガソリンスタンド  ・橋

 こうしてたちまちのうちに10以上の違いを見つけた。

書く人によって地図の書き方がバラバラだと見やすいと思いますか。

 これには全員が〈見にくい〉と考えた。みんな好き勝手に地図を作っていたら、何が何だか分からなくなってしまう。

誰もが見てわかる地図にするには、どうしたらいいだろう。

 この質問は少し難しかった。大人は見やすい地図を作るために約束を決めていることを教えた。それは地図記号と呼ばれるものである。いつか例を紹介した後

このマークは何を表しているでしょう?

 [〒]のマークを見せると「郵便局だ」の声。テンポよく次々とクイズ形式で出題すると、大変盛り上がった。絵だけ見ても、何を表しているのかよくわかった。

(ノート)

 地図記号チャレランというサイトがある。ゲーム形式で楽しみながら地図記号を覚えることができる。子どもたちに紹介すると、何度もやりたがった。

 こうして地図記号を紹介したあとに

地図記号を使って、学区全体を地図に描こう。

 あらかじめ模造紙には学区全体をカバーできるように、国道などのおもな道路、川、学校を書き込んでおいた。こうして班ごとそれぞれに、地図記号を使った学区全体の地図を作った。最初に描いた絵地図と比べてみるとすっきりし、とても見やすくなったことが子どもでもよく分かった。
 

前にもどる シリウスtop