シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


学校のまわり8

2回目の学区探険をしよう

森竹高裕



 1回目の学区探険では、A地区・B地区・C地区に出かけた。2回目の学区探険は、D地区・E地区・F地区の3方面に出かけた。

A地区 B地区 C地区  D地区 E地区 F地区
(1回目の探険活動) (2回目の探険活動)

 グループごと行く場所と順番を決めた。行く場所については、“学区のいちおし”を中心に選んだ。

チームごと2回目の探険の計画を立てよう。

 1.行くところ
 2.チームの名前
 3.メンバー
 4.行くところと順番
 5.チームの係
 6.持ち物

 子どもたちが一番燃えるのがチーム名である。そんなのものどうでもいいんじゃないかと思うのだが、延々と熱く語っているのがおかしい。
 さてこうして計画書ができたところで2回目の学区探険に出かけた。

2回目の探険に出かけよう。 

 子どもたちは次のことを調べてくるように言っておいた。
 ・お店でお菓子を買いながら「この辺りで自慢できるはなんですか」と尋ねる。
 ・目的地に着いたらその絵を描いて、その周りに何があるかメモする。
 ・目的地の写真をデジカメで撮る。

 グループごといろいろエピソードができた。お寺を回った時には、境内に入れていただき、いわれのある観音について話を伺った。木いちごを見つけて食べてみたり、クルミの樹を発見した。金属団地の中に森竹工業という会社を見つけて「先生の会社なのかな?」と大騒ぎ。途中には牛小屋があることも分かった。

 質問も上手にできたようである。特に金属団地では、話を聞く前に外から工場を見て「これはお茶工場だ」と主張して考えを譲らなかった。家の周りにあるのはみなお茶工場ばかりだからだ。しかし、ガソリンスタンドで「この辺にある工場は何の工場ですか?」と質問し、金属を扱う工場が集まっているところであると教えてもらった。話を聞いた後、金属団地内の工場を一つ一つ見ていくと、確かにお茶の工場ではなく鉄や金属を扱う工場ばかりであることが分かった。

 学校に戻ってからノートをまとめた。ノートには、次の3つを記録させた。
 ・聞いたこと
 ・目的地の絵
 ・目的地の回りにあったもの

2回目の探検を絵地図にまとめよう。

 前回と同様、2回目の地図づくりをした。2度目の作業になるので、1回目よりもスムーズに絵地図を作ることができた。
 

前にもどる シリウスtop