シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
前回の授業では警察官の仕事について考えた。そのためニュースやドラマで見たことがある内容がたくさん出された。今回はもっと身近なところにある駐在さんの仕事について考えた。
「えーっ、ちょっと難しいなあ」という声がおきた。毎日のように見かけるわけではないし、どこで何をしているのか分かりづらいようだ。それでもこんなことが出された。
・ノートに犯人の顔や特徴を調べている。道を人に教えている。
・事件の写真を外に貼っているところを見たことがある。
・事件の電話がかかってきたら、次のところに電話する。
・家を曲がってこのシール貼って下さいという。うちにもきたことがある。
・パソコンとかで何かを調べている。
・横断歩道で車を止めている。
・異常がないか見回してパトロールをしている。
こうしたいろいろな仕事が出された。そこでまた得意の劇で。
人に道を教えたりノートに何か記録したりするなど、想像したことを体全体で表す。劇にするだけで楽しい雰囲気になるのは不思議である。
一通りの劇が終わったところで、前回同様、誰を相手にしているのか見ていった。
一つ一つの仕事を見ていくと、その場に悪い人がいるケースが一つもなかった。警察官は悪い人を相手にするという固定観念からすると矛盾する。そこで、こんなことを尋ねてみた。
・安全なまち。
・安心なまち。
〈いらない〉1名、〈いる〉が13名であった。「必要で当然!」という感じである。交番やお巡りさんの必要性を劇で熱演してくれた。
〈いらない〉
・事件とか泥棒とかそういうのがないから。別にいなくてもいいと思う。
〈いる〉13人
・もし、お巡りさんがいないと「へっへっへっここには人がいないぞ」と言って、泥棒が入ってしまうから。
・お巡りさんがいると、泥棒も入ることをやめるから。
「事件が起きるかもしれないと言っているけれど、このあたりで何か大きな事件や事故があったことを聞いたことがありますか?」と尋ねると全員が「聞いたことがない」と答えた。そこで、
と返すと困ったような顔をしていたが、やはりいるという。
・前に事故とか事件があったかもしれないから、
そこで過去の事故や事件について調査することにした。