シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


藁科川と人々のくらし8

安西橋で水生生物調べをしました

森竹高裕



藁科川の水生生物調べに続き、安倍川でも水生生物調べをした。前回、国土交通省の方が来校した際「藁科川のもっと下の方ではどうなっているんだろう?」という疑問から、安倍川安西橋付近で調べることができることになった。

国土交通省安倍川河川事務所に出かけよう?

河川事務所の方が立派なバスでお迎えに来てくれた。ありがたいことである。事務所でビデオを見たり管制室の説明を聞いたりした。自然の象徴的存在である川も、さまざまな用途のコンピュータできっちり管理されていることが分かった。安倍川と藁科川の合流地点を見てから

安倍川・安西橋付近の水生生物調べをしよう

前回から数えて、2回目の水生生物調べをした。藁科川からずっと下流の安西橋の真下で活動をした。子どもたちも慣れたもので、ジャブジャブ川の中に入っていく。「いた、いた」「見つかったよぉ」と弾んだ声が聞こえてくる。藁科川ほどではないが、虫が見つかった。子どもたちの様子は

次の活動に発展していきそうな芽がいくつもあった。総合的な学習ではこんな目を逃さずとらえて、次の活動に発展させていく。活動の中からやがて課題が生まれてくるのである。
さて調査の結果であるが

 pH8.5
 COD 0〜5mg
 シアン0.02ミリグラム、
 六価クロム0.05mg

といずれも良い結果であった。水生生物は〈きれいな水〉42匹〈少し汚い水〉5匹、〈汚い水〉6匹、〈大変汚い水〉0匹であった。全体としては〈きれいな水〉とした判定した。

安西橋付近の水生生物調べをして、分かったこと・思ったこと・考えたこと

さて子ども達のこんな思いがどう発展していくのだろうか。楽しみである。

6月2日(日)、ホタルの里コンサートの感想


学区内を流れる川(水見色川)の一つ上流の学校で、PTA主催の「ホタルの里コンサート」という催し物があった。ホタルの舞う時期体育館でコンサートをひらくのである。百名以上の人が集まり大盛況であった。「川の学習」から、人の集まる「まちづくりの学習」へ進めたい、という教師の意図があったので、子どもたちに呼びかけホタルの里コンサートに出かけた。



前にもどる シリウスtop