シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


藁科川と人々のくらし7

下流の川と比べるために藁科川のことをもっとよく知ろう

森竹高裕



前回、安倍川河川事務所の方を招いて水生生物調べをした。次回は安倍川河川事務所(田町)へ伺うことを約束していたので、そこでどんなことをしたいのかを考えた。

安倍川河川事務所の近くの川でやってみたいことは何ですか?

子ども達の中からはこんなものが出てきた。

いくつもの内容が出てきた。ここで出てきた内容を二つに分けてみた。

みんながやってみたいと思っていることは〈聞く〉と〈比べる〉の二つ見分けることができそうです。どれが〈聞く〉でどれが〈比べる〉になるかわかりますか?

〈聞く〉も〈比べる〉も学習の方法として大変有効な方法である。どんなことを質問したいと考えさせた。

〈比べる〉についてはこう声をかけた。

〈比べる〉というのは田町と中藁科を比べるですよね。田町と比べるためには中藁科のことがわかっていないと比べられませんね。パックテストや水生生物はこないだやってわかったけれど、温度・きれいさ・ごみの量などはまだわかりません。中藁科のことも初めに調べておかなければならないと思いませんか?

比べるためには二つのこと調べなくてはいけない。そこで

温度・きれいさ・ごみの量など藁科川のこと調べに行こう

必要なものを準備して川に向かった。

[温度]
温度計を教室から借りて、川上・川下で測った。20度〜21度の水温。鳥の頭蓋骨を見つけて大騒ぎ。次には石の大きさを測っていた。
[きれいさ]
ペットボトルに出て透明度やにおいを調べた。そのうち味見をして、おいしかったよ。石の上をピョンピョンと跳ねていたらそのうち川に落ちてしまった。
[ごみの量]
一人50メートルと範囲を決めて、ごみを拾っていった。鉄くずやアルミ缶などが集まった。橋の上下に350メートルほどであるが、スーパーの袋二つ分のごみが集まった。
[川の深さ]
1メートルの物差しを教室から持ち出し、川底にかけた。場所によってずいぶん違いがあること、浅いところは白く、深いところは青いことに気付いた。

藁科川調べてわかったこと・思ったこと・考えたこと

まとめ(子どものノートより)
 見つけたごみの数
 アルミ缶 2缶 、 新聞紙 1枚 、 石鹸 1個 、  ビニールひも 2枚
 のりキャップ 1個 、  プルタブ 1個 、  かんちょう 1個

このようにとてもゴミが多く石の間にはさまったりと気が付かないところにいっぱいあった。


前にもどる シリウスtop