シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
昨年度の5年生(現6年生)も藁科川について学習している。そこで6年生がどんなことを学んできたのか教えてもらうことにした。
まずは教室で話を聞いた。〈藁科川の昔と今の違い〉〈昔の巴川きれいだったか〉〈上流・中流・下流について〉〈藁科川きれいな川か〉〈藁科川をきれいな川に保つために校内放送で呼びかける〉などの活動したことがわかった。つぎにパソコン室で
学習のまとめを見せてもらった。写真やイラストなどとともに調べたことが丹念にまとめられていた。一つのモニターを見ながら6年生が「これはこう」「これはこうした」などと細かなところまで丁寧に教える姿がほほえましかった。5年生たちは教室に帰ってきて「すげー」としきりに感心をしていた。
と、これからの方向を尋ねてみた。
6年生に話を聞いている中で、何度も出てきたのが「国土交通省の安倍川河川事務所」という名前であった。どうやら6年生はここでいろいろなことを教わったようである。「みんなも安倍川河川事務所の人から話を聞いてみたいですか」と呼びかけると全員一致で「聞いてみたい」という返事があった。そこで
このようにたくさん内容が出された。そこで内容について整理分類をした
と呼びかけ分類した。
A:聞けばわかる(聞けば追求が終わり)
・静岡市で一番きれいな水はどこですか
・今はどんなゴミが多いですか
・藁科川はの川と比べて広いか
・藁科川は何メートルくらいありますか
・昔と今の安倍川の違いについて
・県で何番目にから藁科川がきれいですか
B:聞いたあと自分たちで実験してみる
・水生生物はどうやって調べますか
・パックテストのやり方を知りたい
・昔と今の藁科川の川の流れの強さを知りたい
C:本当にそうか確かめてみる
・安倍川の水はどこからきてどこの川へ流れていきますか
・なぜ今の藁科川昔より汚くなってしまったのか
・巴川はなぜきたないか
と尋ねると圧倒的多数でBが支持された。自分たちで実験してみるというところに心ひかれるようである。そこで
国語教科書に「依頼の手紙、お礼の手紙」というちょうどよい単元があるのでこれを参考にしながら手紙を書いた。