シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


藁科川と人々のくらし4

ヨモギでを料理を作ったよ

森竹高裕



河原で摘んだヨモギを使ってを料理作りをした。メンバーと作った料理はこんなものである。[ヨモギだんご][ヨモギのお茶][柏餅][ヨモギもち]
前日に持ち物の確認と作り方のチェックを済ませた。翌日は朝から大はりきりである。登校後すぐに準備を始めた。子どもたちの様子はどうだったのだろう。

〈ヨモギだんご〉
D君が上新粉を3袋持ってきた。「こんなにたくさんじゃ多くない?」と私が声をかけると「いいの、大丈夫なの」怒られてしまった。教頭先生にも入っていただき丸めたお団子の真ん中をへこませてへそ餅にしていった。湯の中に入っただんごが上に浮かんでくると「おー」と歓声があがった。
〈ヨモギのお茶〉
T君のアイディアでお茶を作ることになった。本当は葉を乾かすようなのだが、準備ができなかったので生葉のままお茶を入れることになった。お湯で葉を煮ると煮汁がでてくる。「これをお茶にして飲む」というのであるが、試しに飲んでみるとアクや匂いが強い。一度煮た葉を湯通しするようにアドバイスして再度お茶にしていた。Y君が甲斐甲斐しくみんなの湯飲みを並べていた。さてできたお茶をみんなに配ってみると「うまい、うまい」と割合好評である。中には「もう一体飲む」とおかわりをした子もいた。
〈柏餅〉
Hさんがホオの葉を持ってきた。「この地方では柏のかわりにホオの葉を使うんだって」と教えてくれた。上新粉にヨモギを混ぜるととてもきれいな緑である。Rさんの包丁を使う手つきがとても慣れているように見えた。聞くと家でも包丁よく使っているそうだ。できた餅を平らに伸ばしあんこを詰めていた。Tさんが器用にホオの葉に包んでいた。
〈ヨモギもち〉
もち米から作る本格派である。T君は雨の中、大きな蒸し器を運んできた。N君はおばあちゃんから作り方を伝授されてきたようである。朝一番から家庭科室にこもり、もち米をたき始めた。米が蒸し上がったらボールに出たもち米をすりこぎでぺったん、ぺったん。小さなきねと臼であるが何度も何度もやっているうちに餅らしくなってきた。できた餅が水っぽかったので丸めるのに一苦労である。できたヨモギ餅にきな粉をかけて食べた。


この学習を通して子どもたちはどんなことを学んだのだろう。「あぁ楽しかった」という活動にも学びわかるのであるが、自分の学びについて自覚させるために

ヨモギの料理をして自分が成長したと思うこと

こんな活動の振り返りをした。自分の成長を自覚し認めていくところに総合的な学習の価値があるのではないかと考える。

前にもどる シリウスtop