シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
交流センターで煎ったギンナンをプレゼントしたところ、とても喜んでもらいたくさん声をかけてもらった。子どもたちも照れることなく堂々と受け答えをしていた。「もう一度お店をやってみたい」という声があったので、
と呼びかけたところ、二つ返事で「やろうやろう」ということになった。これまで子どもたちは、自分たちで食べる(第一段階)、料理をして自分で食べる(第二段階)、地域の人に配る(第三段階)というステップを踏んできた。少しずつできることを増やし、自信をつけてきたように思う。
今度は、料理をして地域の人に振る舞う(第四段階)と、さらにレベルをあげた。それでもやる気満々である。これまでの経験が「きっとやれる」と思わせるのだろう。
どんな料理がいいか考えてみた。出てきたのは
・ギンナン焼き(たこやき風)
・ギンナンべっこう飴
などであった。自分で作った美味しかったし作り方もわかる。でも今回は、地域の人に差しあげるわけだ。この点をもう少し考えさせた。
自分たちがやって自分たちで楽しむものではないことを考えさせた。すると
・炊き込みごはん。
・茶碗蒸し
がいいだろうということになった。オーソドックスではあるが、これが一番おいしい食べ方ではないだろうか。炊き込みごはんと茶碗蒸しのどちらがいいかグループを作った。
炊き込みごはんは前回実践済みであったが、茶碗蒸しはまだ未経験である。茶碗蒸しに女子が多く集まったのも「挑戦してみたい」という意欲の表れかもしれない。グループが決まったところで、各自作り方などを調べた。
ギンナンと簡単な具を入れて試しに一度作ってみた。茶碗蒸しチームは茶碗の代わりに、紙コップ+アルミホイル(ふた)というアイディアで挑戦。見事にうまくできた。TTの先生に試食してもらったところ「どちらもとてもおいしいよ」とお墨付きをもらった。子どもたちは、また自信を一つ付けた。
さて次はいよいよ本番である。でもここで一つ問題があった。それは材料費をどうするかという問題である。このことについて考えた。
お金の出所は 〈先生(学年費)〉 〈家でもらう〉 〈自分の小遣い〉 の三つである。このうちのどれがよいかを考えた。はじめは〈家でもらう〉がやや優勢であった。
〈家でもらう〉
・学校でやることは、言えばお金を出してくれるから、
しかし「もらった人がいちばん喜んでくれるのは、どのお金を使った時だろう」と考えさせると、
〈自分のお小遣い〉
・自分たちのお金で材料を買って作ったから喜んでくれる。
という考えが多くなった。そこで一人100円ずつ材料費として持ち寄ることにした。