シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
7月〜9月上旬にかけて川に出かけ泳いだり遊んだりして川の楽しさを十分満喫したした。学校のすぐ近くに泳げる川がある学校はそうあるわけではない。これは本校の特長であるし自慢である。この川のよさを人に伝える活動を通して子どもたちの「表現力」を育てたいと考えた。
藁科川や水見色川という“現場”に立って体験活動をしてきた。その場でさまざまなものを見聞きし、触り感じてきた。現場に立って五感を通して学ぶことが何より大切だと考える。しかし現場に立つというのは、その場にあるものしかわからないということでもある。
そこで今回はもう少し目線を広げて知識や過去のことまで扱うことにした。野外活動から室内での活動に移る。自分が体験したことをもう少し深く追求することにした。
この学習で子どもに育てたい力は次のものである。
・人に聞く、インタビューする
・図書館などに出かけて本で調べる。
・調べてきたことを出し合いグループとしての考えにまとめていく。(調整力)
・何をどうやって伝えるか、伝える方法やレイアウトを考える。(企画力)
・模造紙に自分たちが学んだことをイラストや写真入りで伝える。(表現力)
グループづくりは、次のような手順でおこなった。
・川で泳ぐ ・昆虫探し ・魚をさがす ・飛び込み
・バーベキュー ・カニ探し ・魚のつかみ捕り
・魚をさばいて焼く ・川の深さ調べ ・石を見つける
こんなにもたくさんのことをやってきた。いろいろ出した活動を分類して4つに分けた。
まとめたものは公民館に掲示してもらおうと考えている旨を話し、グループづくりをした。その結果、次のグループができた。(メンバーの名前は略)