シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
私たちのじまんの地域5
川に出よう
森竹高裕
夏本番を迎えた。連日暑い日が続く。本校の学区は、川遊びのできる2本の川がある。これほど恵まれている学校がそうあるわけではない。この恵みを十分に生かしたいと考えた。
理科で昆虫のことについて学んだので、水辺の昆虫も探してみた。
藁科川に出かけて昆虫をさがそう。
石を一つ一つひっくり返していくと、カゲロウ・トビケラ・カワゲラの幼虫が次々と見つかった。
「あったぁ」「見つけたぁ」という声が、あちこちからあがった。
「身近な自然ハンドブック(静岡市作成)」を持っていったので、何という虫かハンドブックをかててに名前を特定していった。川べりには脱皮した殻も見つかった。
さて次の時間は水見色川に出かけた。学校から歩いて10分とのころである。
水見色川で泳いで遊ぼう。
深さはちょうど子どもの胸のあたりで、泳ぐにはもってこいの場所である。淵に飛び込んだり、ボートで浮かんだりした。潜っているとアユを見つけたり、カニを見つけたり、カモを見つけたり。遊んでいる中でもいろいろなものが見えてくる。
遊んで気づいたことをノートに書こう。
- 川には見たことのない昆虫を見つけた。いろいろな昆虫を調べてみたい。川は遠くのほうが深かった。次は川のもっと深くを泳いだり、初めて見る昆虫を調べてみたいです。川は何で深いところや浅い所があるのか不思議に思った。(Y・M)
- 昆虫はいろいろな観察や見つけたり育てるのをやってみたいです。川は気持ちよくて飛び込んだり泳いだりして冷たかった。次は川で温泉を作りたいなと思いました。(C・Y)
- 昆虫みつけが楽しかった。あまり見つからなかったけれど、少しは見つかった。同じような所でも昆虫がいないのが不思議。川には深いところもあることに気がついた。川で遊んで魚を調べてみたいと思った。(K・H)
- 何で川には昆虫がいっぱいいるのか調べてみたいです。川の深さはどのくらい深いか調べてみたいです。川に潜ったら昆虫がいたので川の昆虫を調べてみたいです。(A・K)
こうして計4回の川遊びをした。2回目以降は、自分がやってみたいことを決めて活動に取り組んだ。
次に自分がやってみたいことは何ですか。
子どもたちからは、次の4つの内容が出された。
・魚を見つける
・カニを見つける
・昆虫を見つける
・川の深さを調べる
活動内容については、1回ごとにめあてを変えてもよいことにした。子どもはいろいろなことに興味を持っている。一つのことだけで満足できない。
「今日は魚を見つけよう」
「この間カニのいるところがわかったから、今日は昆虫を探してみる」
など、自分のペースでやってみたいことを変えていった。
調べてわかったことをノートに記録しておこう。
水見色川でバーベキューをしよう。
長期休業日の前日、川原に出かけてバーベキューをした。そのときの様子を紹介する。
夏休み前の最終日、何度も出かけた水遊びのできる川に出かけました。今回は7月のパーティを兼ね川原でバーベキューです。食材は、畑で育ててきた野菜です。トマトはよく冷やして生で。キュウリはみそでモロキュウに。ナスは麻婆ナス、枝豆を塩ゆで、オクラは軽くゆで花鰹でいただきました。
そのほか、班ごと肉や焼きそばなど一人一品を持ち寄り、カセットコンロにフライパンで焼きました。( カセットコンロに大きな鉄板を載せコンロ全体を覆ってしまうと、ボンベが熱くなり過ぎ爆発する。要注意! )
食べ終わったあとは川原で水遊びです。もう何度も通っていますから慣れたもの。淵から飛び込み、川に潜り、アユと一緒泳ぎます。藁科の水ガキです。水遊びのあとは、差し入れのスイカに舌鼓を打ちました。
畑で育ててきたものを食べ、好きなものを焼き、川で泳ぐ。こんなことができる学校が、そうあるわけではありません。誰もが同じようにできないこと=自慢、だと思うのです。ならばそのよさを十分満喫して、自分の地域に愛着と誇りを持ってほしいです。きっとそれは、子どもの心に故郷を作ることでしょう。
帰り際に「今日はすごい一番思い出ができた」という声が聞こえてきました。どういう“一番”なのかよくわかりませんが、私は嬉しかったです。トマトを嫌いな子が育てたトマトを口にして「うまかった」と言いました。ナスを嫌いな子が、自分がつけたぬか漬けの漬け物は「おいしい」と口にします。川を自在に駆けるアユの美しさに「すごい、きれい」と歓声があがります。
野や山は、教師などがとうてい教えることができないことを、その自然の姿を通して、子どもに伝えてくれます。このよさをずっと大切にしたいなと思います。
鮎のつかみ取りをして、命をいただこう。
前にもどる シリウスtop