シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


台湾について知ろう

国際理解のために

森竹高裕


 台湾の小学生を本校に迎えた。台湾の小学校のバレーボール大会で男女ともに優勝し、縁あって本校を訪れることになった。バレーボール経験者のお母さんにコーチ役になっていただきバレーの練習に何回か取り組んできた。初めはボールがあちこちに跳びはねていたのだが、だんだんパスらしきものになってきた。台湾のチャンピオンチームにどのくらい通用するのだろうか。
 また授業でも、台湾のことを事前に学習した。まず東アジアの地図を書き場所を確かめた。次に台湾の国旗とその意味について説明した。また台湾と日本について、○○○などいくつかの項目ごとに比べた。
 台湾の楽器である胡弓で演奏を聞いたり、中国の茶器を使って中国の新茶をみんなで味わった。

台湾についての事前学習
 ・場所
 ・国旗の意味
 ・日本と比べる:首都、国家、人口、言語

 さてこうして台湾の小学生をお迎えした。黒いユニホームに身を包んで、ばっちりキマった相手を見て出てきた言葉は「強そう」「すごく大きいよ。中学生みたい」と言ったものであった。
 バレーボールの交流では、まず準備運動をした。台湾チームに圧倒されて、本校の子どもたちは、後ずさりをし壁に張り付いてしまった。何度も背中を押して前に出しても壁にくっついてしまう。
 初めは台湾と本校の子で3〜4人一組を作り、パスなどを一緒におこなった。とても優しく親切に教えてくれているのがよくわかり、本校の子もそれに応えていた。言葉は分からなくても通じる部分があるのだ。どちらの子もとてもいい表情をしていた。短い時間であったが、価値ある活動であった。
 次にバレーボールの試合をおこなった。6人制で15点1セットマッチ。男女とも15対4のスコアであった。相手チームから合計8点も取れたのは快挙である。中でもきちんとレシーブをして相手コートのエリア内に落とし得点が決まったときには、大歓声が起きた。
 国際理解教育というと難しく考えがちだが、こうして同じことを一緒にして笑顔を共有することに、なにより価値がある。共通の体験を通してしか伝わらないものを感じたことだろう。バレーボールを通して世界を体に感じた。

台湾の人たちとの交流会の感想を書こう。

前にもどる シリウスtop