シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


総合的な学習について(保護者向け)

保護者向けに総合的な学習のねらいについて説明するお手紙を書きました

森竹高裕


総合的な学習の時間)について

 現在4年生は「川」をテーマに学習を進めています。7月20日には、テーマごとにわかれて体験活動をおこないます。それぞれの活動内容は、次のようなものです。
 A 水生生物調査:川で見つかる水生生物の種類から川のきれいさを調べます。
 B パックテスト:CODパックテストにより川のよごれを調べます。
 C 丸子川起点 :丸子川の起点まで出かけて、川について調べたり観察します。

 現在、子どもたちは、水生生物調査やパックテストについてどのような活動なのかを詳しく調べたり、川について調べてみたいことを決めて、どんな方法で調べるか計画を立てています。
 夏休みには、今回の学習をもとに自分なりに学習を進めてもらえたらと願っています。活動場所が川になりますので、安全を確保するためにも、保護者(または大人)が一緒に行ってもらえるとありがたいです。

 総合的な学習(まりこタイム)では、学びかたとはどんな風にやるか?ということを地域の素材を使いながら身につけていきます。4年生ではその素材が丸子川であったり、福祉であったりします。
 子どもが疑問を持つと「こんなことをやってみたい」「試してみたい」という願いが生まれてきます。このときぜひご家庭で、この願いや意欲のあと押しをお願いします。学校では個々の活動を「まとめる時間」として使っていきます。土、日曜日の有効な活用の一つとして総合的な学習の「学びを継続すること」をしていただけるとありがたいです。ぜひ、お家の方の協力「共育」をお願いします。



 → 何か問題が起きたときに、自分で解決していける力 = 生きる力


  総合的な学習の時間で育てたい力 

総合的な学習のねらい (学習指導要領に示されている内容)

総合的な学習の時間においては、次のようなねらいをもって指導を行うものとする。
(1)自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。
(2)学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにすること。

 総合的な学習の時間は、週あたり2時間。年間では105時間の学習をおこないます。総合的な学習のねらいは上のものです。ずいぶんと「自ら」という言葉が出てきます。 この総合的な学習の時間では「自分から進んで」取り組む力を育てようとしています。ここが、知識や理解を重視する他の教科と一番違う点です。

総合的な学習で育てたい力(評価の観点)

・課題を見つける力 …身近なことから疑問を持ち、追求する課題を見つける。
・課題を追求する力 …どのような方法で、その課題を追求していくか。
・表現する力    …わかったことや結果から考えた自分なりの結論。
・人とかかわる力  …人の協力を借りて、人との接しかたを学ぶ。
・生活に生かす力  …学んだ方法を実際の生活に生かしていく。


 総合的な学習では、こうした観点でお子さんの成長を見とっています。教科の学習では、テストでどれだけ知識や理解が身についたかわかるのですが、総合的な学習ではどれだけ「生きる力」が身についたのか見えにくいものになっています。
 育てたいのは、学習した素材(今回は丸子川)のことではなく、何か問題が起きたときに、立ち往生してしまわずに、問題点を見つけ・どうすればいいか考え・人と関わり、理解してもらうという、自分で解決していこうとする力(生きる力)なのです。

前にもどる シリウスtop