シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


私の考えるポートフォリオ

自分が大切だと思えるものを集めよう 

森竹高裕


総合的な学習において、ポートフォリオに注目が集まっています。ポートフォリオ本来の意味は、紙ばさみ・バインダー・ファイルというような意味です。バラバラのものを「束ねる」つまり「一元化」する概念と言っていいでしょう。

ポートフォリオの特徴を一言で表すと、次のようになります。

「バラバラの情報は役に立たないが、一元化された情報はそこに大きな価値が生じる」


学習カード、作文、スケッチ、気がついたことのメモ、新聞の切り抜き、図工の作品、返されたテストなど、あるものは紛失し、あるものは引出しの中や押入の奥にしまわれています。すべては散在しているか、紛失しています。

ばらばらの情報や知は価値を持ちませんが、一元化することで見えてくるものがあります。ひとつに束ねることで価値が生じる、という捉え方がポートフォリオと呼ばれるものです。ポートフォリオの本質は、散在する情報を一元化することに尽きます。教育界でいうポートフォリオも、点在する学習成果(情報)を一元化することにより、価値ある情報に生まれ変わらせることだといえます。

建築家・作家・ジャーナリスト・カメラマン、など独創性や個性を必要とする仕事を持つ人々は、これまでの自信ある作品など活動やアイデンティティーを表す作品歴ファイル=ポートフォリオを持っています。紙一枚の経歴書や肩書が刷られた名刺だけでは、自分の持つセンスや表現力、実力などを十分に伝えることができません。そこで、自分自身が凝縮されたポートフォリオが必要になるのです。

自分自身の凝縮などと聞くと何か難しそうですが、何も大層なものをファイルする必要はありません。自分が大切だな、と思えるものを入れていくだけです。自分の得意なこともあるでしょう。友達からもらった手紙かもしれない。そういう自分を励ますようなものを集めていくと、それが自然とポートフォリオになるのです。

ポートフォリオを作ると、自己を肯定する実感を味わえます。また、自分を否定しなくなります。世界にたった一人しかいない自分を大切にしようと考えるようにもなります。だって、ポートフォリオには自分の大切なものが、たくさん詰まっているのですから。

総合的な学習では、このポートフォリオのよさを十分活用することができそうです。学習の中で、見つけたこと・わかったこと・考えたことなどを、ファイルなどを使って一つににまとめていきます。まとめることで新たな発見があります。まさに「一元化することで価値ある情報が生まれる」のです。

何でもかんでも無差別にファイルすればいいわけではありません。集めた情報はまだ断片の知識にすぎません。これを生きたものにするためには、自分自身の中で再構築する必要があります。再構築というのは、一つのテーマによって集められた素材情報や仮説・推論・データなどを一度まっさらに解体し、改めて自分で組み立て直すことです。

このように思考や情報を淘汰・凝縮することで、自分なりの視点が加わった「知」ができあがります。これこそが私たちのめざす「生きる力」なのではないでしょうか? 学習が終わったときにポートフォリオを見れば、そこにはまさにその子自身が表れていることでしょう。学習の中でその子が大切にしたこと、新しく発見したことを教師は知ることができます。これがポートフォリオによる評価です。

私は、総合的な学習の時間だけのポートフォリオにとどまらず、それぞれの子が自分のポートフォリオ作りをしていってほしいと願います。なぜなら、ポートフォリオとともに夢と志を人に語ることで、自分の未来を切り開いていけると思うのです。

その人がしてきたことや出来ること・持っている個性・スキル・才能・持ち味は、勝負の切り札になります。内申書だけでも学校名でもなくポートフォリオを片手に、自分で掴んできたもので自分の未来を掴んでほしいと願います。


前にもどる シリウスtop