シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
グループ別体験活動の3回目はお茶の料理作りであった。グループによるイベントのよさを感じた。自分が研究してきたこと自信を持って仲間に伝える様子や「どうしたらいいの」「これでいいの」と回りから頼りにされる姿が見られた。お茶料理のイベントの流れは次のようなものだった。
子ども達の意気込みが伝わってくるような事前説明だった。いよいよ作り始めた。
希望を取りながら何を作りたいのかグループわけをしていった。グループ分けの初めは希望が偏っていたのだが、上手に声をかけて調整していてさすがだと思った。グループの中で誰が何のお菓子を担当するか決めてあった。料理作りではグループの担当者にあれこれ質問がくるのだが、それに対しても自信をもって答える姿が見られた。「多分この感じならうまくできるよ」「バナナは2本で大丈夫。この前やったから」とはきはき答えていた。
試食のときに何をどのくらい食べるかで問題が起きた。「自分が作ったお菓子をたくさん食べたいよ」という声が上がってきたのだ。そこでお茶の料理グループの人たち相談をさせること
・グループを変わってくれた人もいたんだから食べられないと不公平。
・コンテストなんだから一つのものばかりたくさん食べたらだめ。
ということで等しく16等分して食べた。子ども達の判断はすばらしいと思った。
ようやく準備ができて食べ始めた。一つの机の周りにみんなで集まって作ったもの少しずつ分け合って食べる幸せな時間が過ぎた。
コンテストで順位をつけるときに「かわいそう、かわいそう」という声があがった。理由を尋ねると「まずいというわけじゃないし、4位になったらかわいそう」というのだ。でもそんな声を消すように料理グループのMさんが「別にしょうがないよ。まずいというわけではないし、4位になってもいいんだから。」と言っていた。こうした授業を通して子どもは人間関係を学んでいるのだなと思った。