シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
お茶のインストラクターを招いてお茶の入れ方教室を出した。これは静岡市がお茶の普及のために行っている事業で、本校に来ていただけることになった。美味しお茶の入れ方について日本茶インストラクターから教えていただいた。
用意していただいたお茶は、私たちが6月に摘んだお茶である。荒茶の状態のものを仕上げ茶にしてもらった。学級でも「最高のお茶を飲もう」という活動で、試行錯誤しながら美味しお茶の入れ方について探っている。
今回はインストラクターの先生によって、おいしいお茶の入れ方を教わる。同じお茶の葉で味に違いはあるのだろうか?とても興味深い活動となった。
教えていただいたことは
・お茶の歴史
・日本茶の入れ方
・紅茶やウーロン茶の入れ方
◆お茶の入れ方
同じお茶の葉でも入れ方によって味が違うことを分かってもらうために180秒間出したとも飲んでみた。一口飲んで口々に「にがい」と顔をしかめていた。
自分たちが摘んだお茶でほうじ茶も作ってみた。オーブントースターで1分火を通すとたちまち良い香りがあたりに立ちこめる。同じお茶の葉でも違う味の飲み物ができることが分かった。
今度は自分たちで自由にお茶を楽しんだ。用意してもらったのは仕上げ茶、荒茶、ほうじ茶、紅茶、ウーロン茶の5種類である。仕上げ茶、お茶、ほうじ茶は自分たちの摘んだお茶であった。それぞれのお茶の入れ方を聞きながらお茶を楽しんだ。同じお茶の木でもやり方によって、ほうじ茶・深むし茶・かぶせ茶・玉露などいろいろな味ができることが分かった。