シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
4月5月の活動を振り返り6月7月の学習活動について計画を立てた。
1.お茶畑をみた。
体育館すぐ横の茶畑のスケッチ。新芽が出ていた。
2.ワラビとりをしてお茶畑に入った。
茶畑はずいぶん高いところにあることがわかった。
3.お茶畑で働いている人をみた。
手バサミで刈ってかごの中にお茶を入れていた。
4.お茶摘みをした。
手摘みのやり方を教えてもらった。
5.手揉み茶を作った。
蒸したお茶をホットプレートの上で何度ももんだ。
6.できたお茶をみた。(観察した)
パッケージされたお茶っぱは硬くて細くて丸まっていた。
7.最高のお茶の飲み方を調べた。
家族にお茶の入れ方を尋ねてきた。家によってお茶の入れ方が違った。
8.製茶工場に見学に行った。
製茶している工場の様子を見せてもらった。
9.お茶の飲み比べをした。
同じお茶が、同じお湯でも味が違った。
お茶の生産は5月6月のピークである。お茶の学習をするのにこの機を逃してはならない。[茶摘み]→[製茶]→[飲む]までを一気に体験した。
さてこれらの学習を通してどんなことを学んだのだろう。自分の成長について振り返った。
このような成長を確かめた後、次の展開について考えた。
図のようにお茶の葉っぱから製品になるまでを駆け足で学んできた。この膨らみを外へ広げていきたいわけだ。学んでみたいことをウェビングという方法でまとめていった。
たくさんの内容が出された。これらの中で関連項目の多さを考えつつ
「教室の外にでかけられるもの」
「自分たちで調べられるものはどれだろう?」
と考えさせ〈どこに売っているか〉〈どこにお茶畑があるか〉を追求することにした。