シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
保護者の家でさせてもらったお茶摘みが現在の学習の柱になっている。
・お茶の葉っぱを茎に二、三枚つけて摘む。
・お茶を摘んで手揉み茶にした。
・お茶摘みをしているとき手が痛くなってきた。
・お茶を摘んだとき、手の形でお茶摘みがはかどることがわかった。
・お茶の葉っぱの先が柔らかかった。
・お茶を摘むときは葉が3枚か4枚。
・青虫とかクモがいた。
・お茶を一杯摘んだら面白かった。
・すごく大変でおばあちゃんは毎日やっていて「すごいな」と思った。
・坂道のところでやったら腰が痛くなった。
・最初小さなかごに自分で入れていて、それがパンパンになったら別の大きなかごに入れていた。
・なんでこんなに茶畑がきれいに並ぶのだろう。
・お茶の新茶か古いかは色でわかる。
・お茶の木がたくさんあってどこもとりやすかった。
・手揉み茶は思ったより作るのが簡単だった。
・なんで一枚でなくて三枚で採るのか。 → 早いからじゃないの声あり。
子どもが摘んだお茶を製茶して届けてくださいました。早速これを見ていろいろと調べることにした。パッケージもよく調べてみた。
自分たちの摘んだお茶が袋詰めされているのだから、感慨もひとしおである。嗅いだり口の中に入れて味を確かめたりした。
こんなことに気づいた。せっかくできたお茶なのでおいしく飲みたいものだ。
子どもたちは、家の人からいろいろお茶の飲み方について教わった。ノートにメモを取ったものを持ち寄った。
◆児童のノートから
最高のお茶ののみ方
1.沸騰したお湯を人数分湯飲みに入れる。
理由:お湯を適温にして分量を測る。
2.茶匙を使って葉を急須に入れる。1人前約5g(大匙一杯)
3人前約10g(大匙2杯)。少し多めに入れる。