シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


4年総合「藤枝市のまちづくり」11

藤枝市市役所まちづくり出前講座を受けました

森竹高裕



藤枝市役所では、市民向けの講座がいくつかある。出前講座といって市役所の方が学校に出向いて授業をしてくださる。「まちづくりのためのワークショップ」という講座があったので、本来は大人向けであるか、小学校の子どもたちのために開いてくださった。市役所の企画調整課(まちづくりを推進する部署)から、6名の職員をお招きした。

出前講座のプログラムは次のようなものである。

  1. あいさつ、スタッフ紹介、プログラムの説明。
  2. 自分が見つけた広幡地域の[よいところ][悪いところ]を発表し、地図にまとめる。
  3. [よいところ]を発見し[悪いところ]を直す方法について話し合う。
  4. グループごと話し合ったことを発表する。

市役所の方からは、事前に課題が出されていた。それは

広幡地域の[よいところ]を青い付箋紙 [悪いところ]を赤い付箋紙に書き出して、それは地図で言うとその場所になるか印をつけておこう

というものであった。休日を利用し広幡の地域をまわってメモとった。さて、このような準備をしておいて「出前講座」当日を迎えた。

私が見つけた広幡地域の[よいところ]、[悪いところ]発表、地図にまとめる

持ち寄った付箋紙を学区の大きな地図に貼っていった。子どもたちはまちづくりのグループの視点に沿って広幡を見つめた。地図ではその場所がどこになるかを見つけることが難しいかったようだ。

[よいところ]発見し、[悪いところ]を直す方法について話し合おう。

それぞれの子から出された場所について[よいところ]ベスト3、[悪いところ]ベスト3を決めた。グループ内では同じテーマで広幡見つめているので、よいところも悪いところも共通していた。ベスト3が決まったら、「それをどうしたらいいか?」と話し合った。黄色の付箋紙に

アイディアをどんどん書き出し、KJ法の手法を使って、アイディアを整理し分類していこう。

こうしてよいと思う意見を精選していきながら、悪いと思うことについての改善策を出していった。スポーツグループでは、ちびっこ広場をよくするためには、ナイター設備をつけるべきか、芝生にするべきか、その優先順位について話し合っていた。

グループごと話し合ったことを発表しよう。

一覧表ができたところで、グループごとの発表会をした。どんなことをしたら広幡地域がもっとよくなるのかという方法である。自分たちの思いを生かしながら藤枝市全体のまちづくりよりも具体的な提案ができたように考える。ユニークな提案として

〈川・水〉
朝比奈川では水遊びができるから、水中ドッジボール大会を開く。ウォータースライダーを作る。

〈レジャー〉
雨の日でも遊べるように室内公園がほしい。木にイルミネーションをつける。

〈福祉〉
学校でお年寄りの勉強をして実際に呼んで教えてもらったりして遊ぶ。電灯が少ないから電灯をつける。

〈レジャー〉

ゴミをゴミ箱に捨てたら一ポイント。10ポイントになったら100円の割引券がもらえてどこの店でも使える。

〈スポーツ〉

ふれあい広場にナイター設備やアスレチックをつける。トイレをきれいにする。

前にもどる シリウスtop