シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


4年総合「藤枝市のまちづくり」7

静岡県のまちづくり探検 現在の状況 & 校外学習の企画書

森竹高裕



参観会では保護者や教員など多くの方に、学習ボランティアとして参加していただいた。おかげで子どもたちは行き先を決めることができた。まちづくり探検前の現在の状況は

〈温泉グループ〉
川辺温泉「ふれあいの泉」に出かける。SLの見える大変人気のある温泉である。校長先生が温泉に詳しいということで、いろいろと教わっていた。

〈博物館・美術館グループ〉
当初は、岡部の昆虫館を考えていたが、お母さんたちのアドバイスもあり清水のフェルケール博物館に決定。ここには船や港に関するものが展示されている。その後、次郎長の生家に寄ってくる。

〈大きな町グループ〉
「藤枝市がもっと大きな町になってほしい」「合体して大きくなればいい」と考えている。藤枝市には海がないので、海のある大井川町へ出かける予定である。大井川町役場に知り合いがいるので、合併問題についても聞くらしい。ただし交通の便が悪いのでどうやっていくか思案している。

〈安全、清潔(きれいな町)〉
計画地を決めるのが難しかった。安全や清潔(きれいな町)をどうとらえるかで、行き場所が変わってくる。最終的に県の地震防災センターでの体験とよく整備されている常磐公園になった。

〈コミュニティ道路〉
藤枝市には横内と青島の一部にある歩行者優先道路。静岡市と焼津市の繁華街にいくことにした。市の担当者から話を聞きたいと考えていく。

〈植物A〉
島田市のバラの丘園に出かける。

〈植物B〉
先日までやっていた吉田町の花と緑の緑花祭の跡地に吉田公園ができた。ここへ行く予定だが、バス停から6〜7kmもあり困っている。行き場所の再検討をしている。→浜松市のフラワーパークに変更した。

〈川・水A〉
三島市では街のあちこちにせせらぎを作っている。街を流れるせせらぎ素敵である。富士山の湧水を生かしたまちづくりを進めている三島市へ出かける。

〈川・水B〉
きれいな水で有名な柿田川公園に出かける。地元の小学校が遠足でもいくところである。

〈川・水C〉
サッポロビールのビオトープ園には、詳しい専門家がいる。この人から話が聞けないか交渉中である。小川中学校では蛍を育てているので見学したいと考えている。

〈森・山A〉
静岡市の清水公園から谷津山までハイキングコースが整備されている。景色もいいところである。

〈森・山B〉
川根町家山に出かけたる。近くには桜トンネルがある。幼稚園の遠足と重なるようなので、もしかしたら向こうで出会うかもしれない。

〈公園〉
島田市のバラの丘公園、中央公園に出かける。

〈広場〉
遊園地をはじめ考えていたが、どこも遠く交通の便が悪いので、用宗漁港近くにできた広野海浜公園に決定。釣りの道具を持っていくそうである。

〈スポーツ〉
見学先をめぐって二転三転したが、結局、焼津ディスカバリーパークに決定した。プール、アスレチック、砂浜、健康踏み石など体験する。

〈サッカーAB〉
教頭先生の紹介で、エスパルス関係者に施設を案内してもらえるかもしれない。

〈サッカーC〉
ジュビロの本拠地、磐田市に出かける。ジュビロードやスタジアムなどを見てくる。

〈お年寄り〉
特別養護老人ホーム「楽寿の園」で話を聞いたり、体験をさせてもらう。また老人用のマンションもあるので、そちらの方も見せていただく。

〈バリアフリー〉
ドリームプラザ、清水市民病院を見てくる。病院にもいろいろな工夫がありそうである。



企画書

第4学年 総合的な学習見学実施計画書

1.目 的
地図や時刻表を使い、見学の計画を立て、さまざまな機関や地域の人たちとの交流を通して、静岡県の街や県の特長について調べる。

2.目的地
 静岡県内(浜松市、静岡市、焼津市、清水市、三島市他)

3.日 時
 平成 年 月 日(火)8:00〜16:45

4.日程および経路  別紙参照

5.交通機関の利用  路線バス、電車など

6.参加人員 
 4年生70名 担任2名 教員2名 保護者 21名

7.持ち物
  筆記用具、社会科ノート、弁当、水筒、敷物、
  帽子、雨具、ゴミ袋、カメラ、ビデオ等。
  交通費:グループにより異なる。積立金より700円支出し、それ以上は個人負担

8.事前指導

  • 調べたいこと、見学したいことを前もってノートに書き込んでおき、質問する。
  • 話の聞き方、質問のしかたなど相手のことを考えた態度で見学する。
  • 安全に気をつけて、自己の内容に行動する。
  • グループごとの計画に従い、引率の先生や保護者の方に迷惑をかけないようにする。

9.事後指導

  • 見学先でお世話になった方へお礼の手紙を書く
  • 見学したことを自分たちの調べ学習の内容に加え、さらに深まったまとめにしていく
  • 今までの学習と合わせて「未来の藤枝市」について考える。
  • 藤枝市役所企画調整課に「私たちの考える未来の藤枝市」のプレゼンテーションをする。

10.連絡先
    教員の個人用携帯電話(引率の保護者が学区到着後に連絡する)



 「静岡県のまちづくりを学ぶ」校外学習


「昔のまちづくり」に続き「静岡県のまちづくりを学ぶ校外学習」を計画しています。これは「今の藤枝市→昔の藤枝市→県内のまち→未来の藤枝市」という学習の流れの一環です。他のまちのよさを学ぶことで、藤枝市の未来を見つめます。手・足・目・口など、身体全体を使って、まちの未来を考えさせたいのです。

 私たちはこんなまちを作りたい! 参考になりそうな県内のまちに使節団として訪れ、未来の藤枝市はどうあるべきかを考えます。子どもたちの願いを生かしたいので、どの街の何を見てくるのかまだ具体的にはなっていません。ただ、子どもたちの未来にかける夢を、最大限生かしたいと思います。

 この校外学習では、保護者の皆様のご協力なしではできません。より豊かでダイナミックな活動ができるようご協力をいただければ幸いです。

ねらい

  • 総合的な学習「藤枝市のまちづくり」の一環として、県内の街づくりについて学ぶ。
  • 見学する視点をはっきりと持ち、班ごと安全に行動する。

目的地  静岡県内の市町村

日 程
 08:30  グループごと集合(学校・藤枝駅・バス停など)し、出発する。
   〜   フィールドワーク・まちの人にインタビューなど
 12:00  昼食 (各地の名物料理を食べてもよい)
  〜    フィールドワーク・まちの人にインタビューなど
 16:00  グループごと解散。担任に電話連絡。

※ 旅費については、ボランティアになってしまいます。どうかご理解ください。
  保護者の障害保険については、学校で加入いたします。

安全確保のための方法

  • 教員と学習ボランティア(保護者)は、グループ(4〜5人)ごとについていく。
  • 参加できる人数(教員+保護者)で、グループ数を決める。希望としては、20人ほど。
  • 協力していただける方への事前説明会をおこなう予定です。

前にもどる シリウスtop