シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


4年総合「養護学校と交流会をしよう」2

藤枝養護学校に行ってきました

森竹高裕



交流会で私たち教師が望んだこと。それは「障害があってもなくても同じ人間」ということを感じることであった。目の不自由な人、耳の不自由な人に比べて、違うところが目につくので、仲良くできるのか心配もしていたが杞憂にすぎなかった。4年生たちは出発前からペアと会えることを楽しみにしていた。バスを乗り継ぎ、養護学校に到着すると、ドラえもんの石像がお出迎え。「広小は二宮金次郎なのに、養護学校はドラえもんなんだね」と感心していた。

靴を脱いだら早速校舎案内をしてもらった。エレベーターが付いていたりスロープがあって「広々として気持ちいい」という声があがっていた。トイレや手すりがあったり様式トイレがあることを確かめた。

荷物を置いたところで体育マラソンの授業をいっしょにやった。ゲストティーチャーのSさんに教えていただいた「一人一人に合わせて授業する」ことがよくわかった。走るコースそれぞれが違うので、自分のペアのコースを走った。走り始める前は「先生、本気で走ったらダメだよね」「ペースを合わせて走るんだよね」などと言っていたが、いざ走ってみたらさあ大変。中にはとっても足の早い子もいる。ペースを合わせるどころか、どんどんおいていかれた。必死で走っても追いつかず、しまいにはハァハァ肩で息をしながら歩いていた。

お弁当を一緒に食べて、自分たちが考えた遊びで遊ぶことにした。風船バレーをしようと風船を用意していたら、ペアの子が風船を割ることが面白くて次々と割っていった。それがわかったので、風船わりに急きょ変えたグループがあった。ハンカチ落としやろうとしたチームは、ルールの理解が難しく、一度は諦めかけた。それでもその子ができることに合わせてルールを交えながら遊んでいた。Tさんたちのペアは持っていった髪飾りをとても気に入ったようである。みんなで一緒に鏡をのぞきこみながら、きれいに飾ってあげていた。Fさんは、日系アルゼンチンの子と始終手をつないでいた。話が通じないのだが、手を引っ張ったり引っ張られたりして、体を通してコミュニケーションをしていた。
養護学校の4年生の合唱を聞かせてもらいお別れした。

学校に帰ってきてから、感じたことを書いた。感じたことや思ったことを飾らず建前でもなく表面的な「楽しかった」のもう一歩先にあることを書くようにお願いをした。

交流をして、わかったこと・思ったこと・考えたこと


前にもどる シリウスtop