シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


総合はジェットコースター

 

森竹高裕



総合的な学習はジェットコースターに喩えることができる。単元の初めに、子どもにどれだけ「やってみたい」と思わせるか、モチベーションの高さが、以後の活動を決める。その高さが高ければ高いほど、ダイナミックな活動ができる。

ジェットコースターは、最初の位置より高くは上がれない。もし、初めの位置より高く上がることができたのなら、それは子ども自身が、自由に飛べる羽を手に入れたことである。自由に飛べる羽こそが、私たちが望む「生きる力」ではないか?

ジェットコースターは、一直線に落ちるわけではない。山あり谷ありループあり、スリルと興奮を味わわせてくれる。総合も同じで、単元の途中に感動と知的興奮を味わえる教師のしかけが必要である。

このしかけは「発想法」だと考える。ウェビングによる手法もその一つである。
(発想法については、別便でまとめます)次の活動を生み出す発想法を、単元の中に組み込むことで、子どもは意欲的に考え、動くようになる。

ジェットコースターの特等席は、一番先頭である。総合も同じで、学習活動の最先端が一番おもしろい。すでにどこかで実践された内容でも「私たちが、自分たちで考え編み出したんだ」と思わせることで、子どもは、自分の学びに誇りと喜びを持つ。

ジェットコースターが終りスタート地点に戻ったとき(多くの人は)「ああ、おもしろかった。また乗りたい」となる。総合も同じで「またやってみたい」という終わり方がいい。つまりこれは、オープンエンドの終わり方である。性急な結論を求めずに、活動が次につながる余韻を持たせたい。

ジェットコースターは、安全バーで事故を未然に防いでいる。総合でも、万が一の事故を起こしてはならない。子どもが自分自身で動くことが多いが、事故が起こればそれに比例して、豊かな実践は制限されてしまう。

ジェットコースター(遊園地)には、どの乗り物に乗ったか、何回乗ったのか、分かるようになっている券がある。乗ったアトラクションに印をつけて、全てのアトラクションに乗ることを、目標にしている人もいる。

総合でも、活動の足跡を目に見えるようなものにしたい。「私はこれを学んだんだ」と学習を具体的な形に残したい。それは、学習カードなどの紙の記録だけでは物足りない。実際に自分たちで作り、学習後も目に触れることができるものがより好ましい、と考える。


前にもどる シリウスtop