シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


丸子川のヒミツを調べよう3

丸子川の調査に出かけました

森竹高裕



 梅雨の合間をぬって丸子川の調査に出かけた。

丸子川はきれいな川だろうか。

という子どもの中から生まれた疑問を解くために、起点・水生生物調査・パックテストの三つのグループに分かれてフィールドワークを行った。

丸子川の調査に出かけよう。 

■起点グループ
 宇津ノ谷にある丸子川の起点まで、丸子川を見ながら歩いていった。国道1号線と並行して流れているのだが、宇津ノ谷の集落に入ると、突然川の様子が変わった。起点で川の流れの速さを調べたり、深さや温度を調べた。すぐそばに淵があり、泳ぐことでも川を確かめた。

■水生生物調査グループ
 川にはカゲロウやケラの幼虫がいる。川にいる水生生物の種類で、川のきれいさを判定できる。市役所から環境学習に詳しい人を招き、この調査について教えていただいた。測定したのは、学校の裏と小豆川の2カ所である。子どもたちは歓声をあげてとても楽しく調査できた。

■パックテストグループ
 同じく市役所の方を招き、学校の裏と小豆川の2カ所で川の汚れ具合がわかるCOD値を測定した。川はきれいだとピンク、汚れていると緑に色が変化する。学校の丸子川はピンクで〈きれい〉と判定された。これは、水生生物もカゲロウやケラの仲間が多くいたことからもわかる。
 小豆川との合流点は臭いもあり、CODは緑色を示した。水生生物もヒルなどが確認できた。この合流点で、丸子川の様子が大きく変化することが分かった。


前にもどる シリウスtop