シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
二分の一成人式に向けての取り組みを始めた。各学級から、行員を選出してどのような会西岡相談をしている。1回目の実行委員会では目的や全体会の内容の一部について、決めた。
実行委員会で決まったこと
(1)会の目的
大人まで半分になったことを家の人にお祝いしてもらう。これまで大きくしてくれた家族に感謝する。
(2)学年全体の会
歌などの出し物2曲
(3)クラスごとの会
一人一人言葉を発表をする。クラスごとにあと一つ考える。
実行委員会では「歌」と「一人一人の言葉」の両方をやりたいと実行委員が一致したのだが、学年全員の子が言葉を述べると、一人30秒でも相当な時間がかかる。そこで、一人一人の言葉は各クラスでやることになった。時間的にはあと一つくらい何ができそうだ。それは何にするのかはクラスごとに決めた。
まず実行委員から、二分の一成人式の目的と1回目の実行委員会で決まったことを伝えてもらい、学級での内容を考えた。
最初は「お笑い大会」などという声が上がっていたが、何のために二分の一成人式をやるのかをもう一度見直し、考え直した。そうしたところ、なるほどと思える考えがたくさん出た。
〈写真を撮る〉
・十歳の思い出を残し、大人になって思い出す。
〈感謝の手紙〉
・ありがとうという気持ちを伝える。
・手紙で、ちゃんと気持ちを伝えて、ずっと残しておいてもらいたいから。
〈乾杯〉
・子どもビールやおつまみを食べる。
・大人とジュースなどを飲んで乾杯する。大人も楽しめるから
〈お祝いの言葉〉
・育ててくれた家の人から一言お祝いの言葉を言ってもらう。
〈なわとび〉
・やりたい(見せたい)技もあるし。いろいろやりたいから。
・十歳になって、いろいろな技ができるようになったよと見せて発表する。
〈10年後のに手紙を書く〉
・10年後は本当の成人式だから、
・十歳の時、何をしていたが思い出せるから。
・未来の自分がどうしているとか、今何をしているか気になったりするかもしれないから、
〈紅白歌合戦〉
・歌を聞いてもらう。
〈話をする〉
・いろいろな話を聞きたいし。昔のことも聞く。
・色々話したりして、感謝の言葉を言ったりする
〈その他〉
・感謝の劇。
二分の一成人式については、実行委員の子どもたちや学年の先生方と相談して、最終的に次のような流れになった。2月の参観会の日に合わせておこなった。
また音楽の授業と連携して、歌や踊りの練習をしたり、国語の時間を使って保護者への感謝の手紙を書いたりした。
二分の一成人式で子どもたちに手渡した賞状
■そのほか学年会で検討した案
4年国語「話し合って決めよう」二分の一成人式をしよう
1 単元の目標
さまざまな学習形態を通して、伝え合う力を身につける。
2 二分の一成人式について
(1)日時 2月21日(水) 13:30〜15:00(案)
(2)場所 全体会 体育館
学級ごと 1組 ( ) … 4組 ( )
(3)二分の一成人式の目的
3 式の流れ
全体会
(1)はじめの言葉 (実行委員)
(2)歌と団体演技 (4年生全員)
(3)お祝いの言葉? (教員代表、保護者代表)
(4)二分の一成人証書授与(各学級代表者)
(5)記念写真
(6)移動
学級ごと
(7)学級ごとの取り組み スピーチなど
(8)おわりの言葉 (学級ごとの実行委員)
4 内容について
(1)全体会
・合唱「 」
・団体演技「よさこいソーラン」
・二分の一成人証書授与(各学級代表者)
(2)学級ごと(案)
・スピーチ「私の夢」など。一人あたり二文で、計10分程度だと思
います。
・親で手紙の交換 …図工の時間等を利用する。
・親子討論会「すてきな大人とはどんな大人か?」
・等身大ポスター …模造紙で作成する。
(3)当日までの取り組みとして(案)
・学級全体での話し合い活動「どんな二分の一成人式にするか」
・実行委員会の活動 「実行委員の仕事をどう進めていくか」
・実行委員会で決めたことを学級全体にお願いする
・インタビュー「すてきな大人とはどんな大人か?」
・自分に宛てた手紙「二十歳の私へ」
5 単元の流れ(原案)
(1)アルバム等を持ち寄り「大人になること」とはどんなことか考える。
(2)二分の一成人式を開くことを提案し、どんなことをしたいか考え
を聞く。
(3)実行委員を決める。→実行委員会で式の内容を詰めていく。
(4)実行委員会からの提案を受けて、練習や作業等に取りかかる。
歌・踊り・スピーチ・手紙など
A 歌・踊り …音楽の先生の計画による。
・始業前に体育館に希望者が集まって練習してもよいと思います。
B スピーチ
@ 原稿を作成する。
A ペアなどで、スピーチをよりよいものに直していく。
C 手紙
@ 保護者に子ども宛の手紙を依頼する
A 回収と確認(担任)
B 子どもに保護者宛の手紙を書かせる(担任)
D 学級ごとの取り組み(例)
@ 親子討論会「すてきな大人」
・テーマについて調べる方法を考える。
・休み時間や放課後に「すてきな大人」についてインタビューを
しメモをする。
・当日「すてきな大人」とはどんな大人なのか親子で話し合う。
A 自分に宛てた手紙「二十歳の私へ」を書く。