シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


地域のためにお役に立とう15

茶わん蒸し、ベンチグループ

森竹高裕


 地域のために役に立とうと〈茶碗蒸し〉〈ベンチの設置〉〈特別養護老人ホームへの訪問〉と3つのグループに分かれて活動している。

〈茶碗蒸し〉

 学校で取れたギンナンを入れて茶碗蒸しを作り、年金の日に農協で配ることにした。グループの子どもたちは、緊張した表情で農協のカウンターに立ち、配ることのお願いや打ち合わせを自分たちで行った。年金の日には50人ほどが訪れることが分かり、茶わん蒸しを50人分用意することにした。
 1回目の試作は、自分たちだけで茶碗蒸しができるかどうかやってみた。とてもおいしくできて、他のグループの子たちからも大評判だった。2回目の茶碗蒸しづくりでは、冷凍しておいたギンナンでも、おいしくいただけるかを確かめた。結果は大成功。こうして本番に臨んだ。
 前日に紙コップの中に蒸す直前までの準備をしておき、アルミホイルの蓋をかぶせておいた。当日は、クラスの皆の協力を得ながら、家庭室で蒸し、できたものから順に農協に運んだ。この日は市が立っているので、たくさんの人に配ることができ、ほぼすべてをプレゼントすることができた。食べてくれた人が「おいしいね。ありがとう」と言ってくれる度に、子どもたちはとてもいい表情していた。
 また農協の方からは、お礼にチョコレートを一人一つずついただいた。何かの見返りを求めていたわけではないけれど、こうして人に尽くすことで、自分自身に徳が返ってくるということに思って体験することができた。

〈ベンチ〉

「ベンチをバス停に設置してほしい」という地域の人たちの願いをかなえるために動き出した。まずバス停のところにベンチを置いていいのかどうか。バス会社に、何回か問い合わせをした。保育園、株田、森橋のバス停ならば置いてよいという許可をいただき、検討した結果、株田のバス停のところにベンチをを設置することにした。
 そこで、どのようなベンチにするか。デザインと設計と考えた。子どもだけで作ることは難しいので、用務員さんに作成をお願いした。たいへん立派なベンチを作って頂き子どもたちはペンキを塗った。
 次に株田のバス停の地主さんにお願いに出かけた。町内会事務所で、地主さんと連絡先を教えてもらい、電話で訪問のアポイントメントを取った。その後、実際にお宅まで訪問し、ベンチの設置の願いをすると快諾をいただいた。このバス停にベンチがほしく、前々からバス会社にお願いをしていたとのこと。子どもたちの活動が地域のお役に立つことができた。
 バス会社の担当者からは「ベンチの管理はそちらでお願いしたい」ということであった。そこで、数年後に片づけをする必要がある。その時には同級会を兼ねて、みんなで集まる約束をした。

前にもどる シリウスtop