シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


分数のわり算2

分母どうし分子どうし割ってはいけないか

森竹高裕


 分数のわり算は「わる数をひっくり返してかける」と教える。では「どうしてか?」と改めて問われると、すぐに答えることはできない。ひっくり返してかけるわけについて考えた。まずは、分数のかけ算のおさらいである。4/5×2/5=8/25のように、分母×分母、分子×分子のように計算することを確かめてから

分数のわり算は、分母どうし分子どうしで割ってはいけないのだろうか。

と投げかけ、かけ算と同じようにわり算で求めてみることにした。まず最初に行ったのが、(1) (2) である。これは、

〈1,2の場合〉
 (分子÷分子)/(分母÷分母) のように計算しても、ひっくり返してかけた場合と同じ答えになった。

〈3,4の場合〉
  分母同士、分子同士を割ると、小数/整数 となる。 (3) では 3.5/2 となった。これは、ひっくり返してかけた7/4 と同じ答えになるのだろか。

3.5/2 と 7/4 は同じ数だといえるだろうか。

 ぱっと見た予想では〈同じ〉3人 〈違う〉13人だった。そこで約分などしてみると、
〈同じ〉
 ・7/4を÷2すると3.5/2になる。
 ・通分すると同じ数だった。

 通分してみると3.5/2 と 7/4も同じ数であることが分かった。(4) も同様に、5/6=2.5/3 であることがわかった。

〈5の場合〉
  3/10÷2/3=(3÷2)/(10÷3)=1.5/3.33… となる。

9/20と1.5/3.33… は同じ数だろうか

 3.33…は、とても中途半端な数である。こんな中途半端な数のときは、どうしたらいいのだろう。方法を思いつかなかったようなので、分数を使うといいことを教えた。

        〈普通のやり方〉                      〈分母どおし分子どおしを割る〉


 このように、式を変化させていって、分母どうし分子どうしで割っても、最後には「ひっくり返してかける形」になった。どちらのやり方でも同じ答えが出てくることは確かめた。

授業の感想を書こう。


・最初は、本当に割ってもできるのかなと思いました。でもやってみると大変だけど、ちゃんといつもやっているのと同じ答えになりました。分数はすごいなあと思いました。大変だけど覚えられればいいです。

・ひっくり返してかけるのは、強引にそのままやると難しく、小学生にはすごく大変になる。結局解くまでが簡単か難しいかで答えは変わらない。

・わり算はわり算で答えが出るなんて知らなかった。けれど、簡単にわれる問題ならいいけれど、小数点がつくようなものだと難しい。だから、私はひっくり返してやっていきます。

・分数の計算は、かけなければいけないと思ってきたけれど、割っても答えがしっかり出るということを知って、少しびっくり。算数ってすごいなあと思いました。

前にもどる シリウスtop