シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
図形の面積の学習ではこれまで、三角形・平行四辺形・台形の面積について学習をしてきた。今回は、ひし形の面積について考えることにした。
図形のプリントを配り、考えさせた。考えるヒントとして、次の2つを提示した。
1.対角線を縦や横に動かしてみよう。
2.三角形をいろいろ動かしてみよう。
子どもたちは、次のように考えた。
Aさん (1) 対角線を1本入れると、三角形が2つできる。 (2) 三角形の面積は、底辺×高さ÷2だから (3) この÷2が、ひし形の面積の÷2になると思う。 |
|
Bさん (1) 三角形を2つ動かして、長方形にする。 (2) 対角線×対角線だと、長方形2つ分になってしまうから (3) ÷2をして、半分にする。 |
Cくん
(1) 対角線×対角線だと、正方形(長方形)の面積になる。
(2) 図のように半分ずつに折ると、ひし形の形になる。
(3) ちょうど半分なので、÷2になる。
Dくん
(1) 対角線×対角線だと、○と×の面積になってしまうので、÷2をする。