シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


小数のかけ算

1.2だけ買えるものと変えないものの違いは?

森竹高裕


 これまで習ってきた整数のかけ算と小数のかけ算では、少し意味が違う。お店屋さんの買い物で整数のかけ算と小数のかけ算との違いについて考えた。まずは

1m20円のリボンがあります。このリボンを3m買うといくらでしょう。

 子どもたちはニコニコしながら解いている。すぐに
 ・20×3=60 答え60円
だとわかった。

この式の意味はどういう意味でしょう。

 ・20円のリボンが3回分あるから 20+20+20
 これまでかけ算については「○○が○回分」という累加の意味で式を立っててきたので、こうした説明になる。

では次に1mの値段や買う長さを変えて、お話し問題を作ってみましょう。

 ・1m20円のリボンがあります。このリボン1.2mを買うといくらでしょう。 →20×1.2
 ・1m50円のリボンがあります。このリボン4mを買うといくらでしょう。 →50×4

 これもすぐに問題を作ることができた。今度は買う物を変えてみた。

買う物を変えてみましょう。買う量は「3」です。おかしな問題になるものがありますか。
(1)針金   1m  20円
(2)ペンキ  1缶 200円
(3)サラダ油 1g  30円
(4)鉄の棒     100円
(5)マンガ本 1冊 300円

 子どもたちに提示したのは、針金・ペンキ・サラダ油・鉄の棒・マンガ本である。一つずつ検討していった。

 (1)針金 1m20円  式20×3=60 答え60円 …できる
 1m20円の針金があります。この針金を3m買うといくらでしょう。

 このように、針金・ペンキ・サラダ油・マンガ本についてはすぐに「できる」となった。しかし、子どもたちは鉄の棒に引っかかった。鉄の棒には、100円としか書いてあらず何mあたりの量なのかがわからないのである。このことを子どもたちは指摘した。

〈鉄の棒はおかしな問題になる〉
 ・単位が書いていないから、どのくらい買うのかわからない。

〈おかしな問題ではない〉3人
 ・式は100×3で、300円になって計算できるからおかしくない。

 ここでは、おかしいのかおかしくないのかはっきりしなかったので、次の場合で考えた。

買う量を「1.2」にすると、おかしな問題になってしまうものはありますか。 

 買う量が小数になるとおかしくなるものが出てくる。これをまとめてみると

   買う量が「3」 買う量が「1.2」
(1)針金 1m20円 ○ 20×3m ○ 20×1.2m
(2)ペンキ 1缶 200円 ○ 200×3缶 ×
(3)サラダ油 1g30円 ○ 30×3g ○ 30×1.2g
(4)鉄の棒 100円
(5)マンガ本 1冊 300円 ○ 300×3冊 ×

ペンキとマンガ本は〈できない〉という返事であった。理由を尋ねてみると
 ・ペンキを「1.2缶」のように買うことはできない。
 ・本は1冊か2冊しか買えない。「1.2冊分ください」だと、読みたい
  ところだけ破るのかな?
 ペンキと本はおかしくなることがはっきりした。では鉄の棒はどうなのだろう。〈できる〉という子と〈できない〉という子がいた。できない理由は、「鉄の棒の単位がわからない」というものである。そこで

鉄の棒を「1.2」だけ買えるようにするためには、どうしたらいいのでしょうか?

 ・鉄の棒の単位が「本」だと無理だけれど「m」ならできる。
 ・ジャンボエンチョーでは、鉄の棒など切ってくれるから、1.2はmにすればできると思う。
 ・単位がないから、mのように切って分けるような単位ならできる。

 子どもたちは単位によって買えたり、買えなかったりすることに気づいたようである。このことをまとめると

 鉄の棒 1本 100×1.2 …× ちょうどよい整数でないとダメ
1m 100×1.2 …○ 中途半端な数(小数)でもいい
1kg 100×1.2 …○ 〃

できるときとできないときの違いはどんな違いだと思いますか? 

 子どもたちは、上のような違いをあげた。これは分離数と連続数の違いのことである。つまり、ペンキの缶やマンガの本のように、1,2,3…と整数で数えていく分離数で扱う物を買うときには、×1.2のような計算ではおかしくなってしまうこと、また針金やサラダ油のように、1.2m(g)と小数でも数えることができる連続量で扱える物を買うときには、×1.2のような計算ができることに気がついた。



■授業の流れ


1m20円のリボンがあります。このリボンを3m買うといくらでしょうか?
 ・20×3

この式の意味を説明できる人はいますか?
 ・20円のリボンが3回あるから、20+20+20
 ※かけ算の式には、○が○回分という「累加」の意味があることを押さえる。

買う物(リボン)や買う長さを変えてお話問題を作ろう
 ・1m400円のリボンを2m買うといくらでしょうか? 400×2
 ・1m20円のリボンを3.8m買うといくらでしょうか? 20×3.8

買う物を変えてみましょう。買う量は「3」とします。おかしな問題になるものはありますか?
 ・○ 針金1m20円  20×3
 ・○ サラダ油1g30円  30×3
 ・○ 鉄の棒 100円 100×3 どれもおかしくない
 ・○ ペンキ1缶200円 200×3
 ・○ 本1冊300円 300×3

買う量を変えてみましょう。買う量を「1.2」にすると、おかしな問題になるものはありますか?
 ・○ 針金1m20円     20×1.2
 ・○ サラダ油1g30円  30×1.2
 ・? 鉄の棒 100円  …おかしい? おかしくない?
 ・× ペンキ1缶200円  …1.2缶は買えない
 ・× 本1冊300円  …1.2冊は買えない

鉄の棒は、おかしな問題になるだろうか? おかしくないだろうか?
〈おかしい〉
 ・鉄の棒は1.2本買えない
〈おかしくない〉
 ・1mあたりの値段が100円なら 100×1.2でおかしくない

鉄の棒を「1.2」買うとは、どんな意味なのだろう。
 ・小数のかけ算は、○が○回分という「累加」の意味ではないんだな。
 ・小数のかけ算は、水や長さなどの連続量でないとできない。





前にもどる シリウスtop