シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


垂直と並行

地図の中にある垂直と並行

森竹高裕


 垂直と並行の単元を振り返る授業をおこなった。まず航空写真を見ながら、

この写真は日本のどこでしょう。(すぐに「丸子」の返事)では、ここは丸子のどこですか?

 子どもたちはすぐに丸子地区の写真であることがわかった。小学校や中学校、駅などおなじみの場所は次々とあらわれた。次に学区の地図を配り

丸子学区の道路地図の中から垂直のところ、並行のところを見つけて色をぬろう。 

 まずは垂直に交わる道路を赤で、次に平行な道路は青で色づけした。垂直と平行という視点で見ると、学区の地図もまた違ったふうに見えてくる。班の友達と地図中のどこに垂直や平行があるかを確かめた。

垂直や平行が多いのはどの辺りですか?

 垂直や平行が多いのはどの辺りですかと尋ねると、
 ・北丸子
 ・金属団地。
という返事であった。そこで、

金属団地の道は、なぜ垂直と並行の道なんだろう。なにか便利なことがあるのでしょうか?

と、垂直や平行の道路のよさについて尋ねた。
 ・大型トラックなどから社会の田んぼのとき(耕地整備により道路を碁盤の目のようにする)みたいに通りやすく便利でなくちゃ大変だから。
 ・トラックが細い道や曲がった道だと通れないから。そこでまっすぐだと思う。
 ・曲がっていたらすぐにびゅーっと行けないけれど、真っすぐだとスッと行けるし、分かりやすい。
 ・くねくね道だと分かりにくいけれど、真っ直ぐだと分かりやすいから。

 このように垂直や並行のよさに気づいていた。こうした碁盤の目のような街の代表として、札幌の街を見せた。町の作りが整然としていて「わー」「わかりやすーい」という声があがった。

 次に、田園調布の街の地図を見せた。こちらは駅を中心に同心円状の道路になっている。

道路を円で作っていると、どんなよさがあるのでしょう。 

「むずかしい」という声もあったが、子どもたちはがんばって考えた。

 ・駅が中心にあるから、駅が分かりやすい。
 ・駅が見やすいようにしてある。
 ・駅が中心で分かりやすい。駅からの距離が同じ。
 ・駅が中心だから、垂直や平行より駅が近くになる

 円形の道路はそうしたよさがあることがわかった。そこで今度は再び地図を見て、丸子の道路は自分ならどうするか考えた。

垂直や平行、円形の道路のよさを生かして、丸子のまちをデザインしよう。

 ・建物の周りは丸くて、学校の近くに建物が多いから、地形を大きくした。
 ・道路を四角くして、トラックとかバスが通りやすくしました。駅や交番を中心にしていきやすくしました。
 

 


前にもどる シリウスtop