シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
算数・数学には不思議なことや、興味深いことがある。もともと、日常生活の必要性から生まれた学問なので、私たちの生活に結びついている。そんな数にまつわる面白い話を子どもたちに伝えたいと思っている。
小数と整数の単元が終わったので漢字であらわす小数の位について考えることにした。まずは日常的によく聞くことわざや慣用句を取り上げた。
プリントを使って、その分量のところまで印をつけた。 授業で使ったワークシート
(1)三分咲き
(2)腹八分目 の2つははよくできたが
(3)九分九厘 は、50%〜90%のあたりであった。
次は、もう少しレベルをあげて、
授業で使ったワークシート
よく知っているものもあるが、初めて聞くようなものもある。「えー、わからないよ」と言いながらも、楽しそうに線を引いていた。全問正解者が数人いて「すごーい!」とみんなから拍手を受けた。実はここで使われている漢字は、一よりも小さな位を表している。
私も今回調べる中で初めて知ったのであるが、いろいろとこうした漢字が日常的に使われているのである。
ここで使われている文字は1より小さな数を表す漢字です。どれがそうなのでしょう。
「微生物」の中には、1つあるよ、などとヒントと出すと案外にわかるようだ。中には「ヘー!」と思うような位もある。教科書にも似たような内容が載っていることに気がついた子がいた。
次に野球の話を取り上げた。松井やイチローの打率をいうときに「3割2分5厘」などという。実はこれは0.325のことで、割:0.1の位、分:0.01の位、厘:0.001の位をを表していることを教えた。そこで、分・厘・毛に続く位を漢字で書いてみることにした。
教科書を見ながら、分・厘・毛・糸…と書いていった。そう考えると「繊細」の繊や「塵も積もれば…」の塵などは、ずいぶん小さいとわかる。
次に空位の0について取り上げた。
インド人が発明した空位あらわす0で、これがないと小数のたし算・引き算はどうなるのであろう?「うぁあ、めんどくさい」「すごく大変だ」と言いながらも、ずいぶん楽しそうに計算をしていた。
□授業の感想
・漢字で計算をやると大変で、数字であると簡単でわからなくなってしまいました。兆より上もいっぱいあるけど、一より下もいっぱいあったからびっくり。インドが0を発明なかったら本当に大変だった。インドありがとう。
・ことわざにはいろいろな数や意味があるんだなと思いました。
・ことわざは難しかったけれど楽しかった。ことわざはいいけれど、漢字の計算はやりたくない。