シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


4年面積3 長方形や正方形を組み合わせた図形の面積

一番いい面積の求めかたを検討する

森竹高裕



長方形や正方形を組み合わせた図形の面積はどのように求めたらよいだろうか?教科書の例題が思考を刺激するのにとても良い問題だった。

次の図形の面積は何cuでしょうか?求めた方を考えましょう。

この問題はいろいろな方法で求めることができる。子どもたちの思考は柔らかである。工夫して四角形をつくった。大きく分けて5つの方法があった。
A.1cuの数を数える。
B.2つの長方形に分ける(2つの四角形の足し算)
C.大きい四角形から小さい四角形を引く(2つの四角形の引き算)
D.動かして一つの長方形にする
E.斜めに切って動かして、長方形にする。
5つのやり方で解けることがわかってから、次の問題を解いた。

A〜Eのやり方で、いつでも使える1番いいやり方はどれだろう。

一番ダメだと思うものから検討した。まず指摘されたが 〈A〉

〈Aはいつも使えない〉

〈Eはいつも使えない〉

このようにAとEが消え、残ったのが、B・C・Dである。Dについてはどうだろう? 私は初め〈D.動かして一つの長方形する〉ことはできないと思っていた。ところが

〈Dでもできる〉

この意見が出た時には「すげぇ」という声があがった。確かにこうすれば一つの長方形を作ることができる。頭が柔らかい。ところが

という声も上がり、それほどいい方法とは認められなかった。これで残りはBとC。子どもたちの力が入る。

BとCでは、どちらがよいやり方が、班で話し合ってみよう。

とグループごと相談をさせた。班ごとにネームプレートを置かせると〈B.足し算〉という班が多く、〈迷っている〉という班も多かった。理由を尋ねると

このような理由があげられた。 〈B.足し算〉 〈C.引き算〉 ような2つなケースがあることを話した。

前にもどる シリウスtop